[過去ログ]
【影山雅永】パリ五輪代表Part1【U-20】 (710レス)
【影山雅永】パリ五輪代表Part1【U-20】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1622302780/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
332: __ (ワッチョイ 7501-lRA9) [] 2021/11/18(木) 00:47:10.04 ID:205yM9PD0 JFAの更新、毎回毎回毎回毎回遅っいなー怒 http://www.jfa.jp/national_team/u18_2021/ 公式スタッツは出ているんだろうから、普通にプロスタッフならこんな文量は2時間ほどで書ける 問題は検閲が掛かっているんだろうか こんな疑惑が湧き上がる時点で、もうJFA内の彼らはサッカー脳が衰えているんだろうね まあこのページから過去試合での試合レポを熟読しておくのは役に立つと思うよ 一貫してパリ五輪世代の守備指導をしているのは冨樫剛一氏だ だが大岩剛氏の守備指導とは、”守備の責任感”の根源的な処から相当ズレていると俺は見ている 年代別日本代表なんて時間のない寄せ集めチームでは、この2人が合うとは思えにくい 反町康治技術委員長、どう判断するのだろうか? 時間はない。もうすぐだろう 自分としては「J2のサッカー」志向が、若手指導への汎用性に富んでいると思っている オーソドックスで良いよ。ハードで厳格なオーソドックスで 年代別代表に奇策な実験室は断じて向かない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1622302780/332
333: __ (ワッチョイ 7501-FDGb) [] 2021/11/18(木) 03:45:04.29 ID:205yM9PD0 まず、動画更新が来た! 【U-18日本代表候補 vs 横浜FM】超高校級ストライカー・福田師王が半端ない!センターサークル付近からの60m超えゴール! https://www.you●tube.com/watch?v=W9_m-SQX1rQ >テレビ東京スポーツ >U-18日本代表候補が横浜F・マリノスとのトレーニングマッチに挑んだ。 >第100回を迎える全国高校サッカー選手権大会の主役候補たちも名を連ね、高校世代最高のプレーを見せつけた。 >中でも大注目なのは神村学園高・2年の福田師王。 >同じ鹿児島出身、”半端ない男”大迫勇也とも比較される男はなんとセンターサークル付近からのスーパーゴールを決めた。 >次世代の日本代表候補のプレーと共にそのスーパープレーをご覧ください。 うーむぅ、福田師王が正直エリートリーグ水戸vs横鞠戦で観た高校2年生の https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1632637957/508-529 ”あの2人エグいなー”ほどの力量かどうかは不明瞭 大迫の”半端ない”は当時まざっまざと見入っただけに評価保留 全体的に冨樫剛一流のドリブルゴリゴリ感が全員に目立った だけど3失点のカタチで守備の責任感の希薄さも目立った 大岩剛の守備指導は、怖いときは怖いぞ。鹿島流は全く甘くない 映像編集には、最後のチンタラ練習より失点シーンこそを丁寧に見せやがれ。全体的に不親切な造り 前にU-18日本代表0-2関東大学選抜という試合結果な以上、実力の想像はついてきた この世代の横鞠ユースの守備は強くないと自分は知っています…という処 さて、どうかな この試合映像から殴り合い指向のチーム造りというのは判る まだ若いU-18世代。過剰な無理は言えないだろう JFAのレポート待ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1622302780/333
334: __ (ワッチョイ 7501-FDGb) [] 2021/11/18(木) 16:14:21.71 ID:205yM9PD0 高校サッカードットコムの過去レポート群に初めて気がついたので、パリ五輪世代を深く語れるこのスレで随時貼っておこうと思う 守り切れそうで守れない。ゴールが決まりそうで決まらない。U-18日本代表候補が仙台大とドロー https://koko-soccer.com/report/2296/2228-2021u-18trainningmatch0828 結局、冨樫剛一氏の”東京ヴェルディ流ディレイ守備指導”が、ありとあらゆる処で悪さをしているんじゃないかなあ 選手側からの普段の守備スタイルからも、ヴェルディ流守備は特殊すぎて混乱し続けているんじゃないだろうか 川端さんが冨樫氏絡みに口を閉ざしてから長いけど、JFAの関係者たちにもサッカーの試合内容だなんて、選手たちの混乱は見れば判るんだから、勇気を持って冨樫氏にクレーム入れる人材は居ないのかな? その最たる担当者だった船越優蔵氏が、監督職から謎の解任されたっていうのが、JFAの閉塞性の大典型なのだろうけど… オマーン0−1日本戦を終えて、ようやく日本サッカー界の恐慌が落ち着きを見せつつある本日 ただ冨樫剛一流3ボランチは、さんざんな大失敗戦術として終焉を迎えた これからどうなるか?JFAの政治ごっこ 大岩剛氏という堅将は副官役にチーム造りを大きく依存する傾向があります それに並走するのが、まずもって内山篤氏だったらロクな結果になりそうにないし 冨樫剛一氏とのサッカー観も更に大きく食い違うと睨んでいます 現在の状況は非常に悪いです このままではパリ五輪アジア予選で順当に負けそうだと思います。ガチな危機です この指導者人材確保問題は、J1/J2の残留争い&新監督人事に直結せざるをえません キーワードは副官役。そして筑波大閥の功罪 ロサーノ氏の西村分析担当は”筑波大閥”でもあるのです 自分はこれから非常に繊細に観察していきたいと思います。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1622302780/334
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.314s*