[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2022/05/15(日)21:18 ID:+YAm7XaK0(2/4) AAS
当たり前だけどスポーツは強くないと報道されないのは当然
だからサッカーは人気ランキングランク外や
スター選手が出ないのも当たり前

弱いのが一番悪いだけだしねw

日本サッカーの場合は、マトモに成果を残していないの弱小雑魚なのに中田の時代まではマスコミの過剰報道で甘やかされていたからな
ここ数年で、ようやくサッカーがマスコミから干されてまともな報道になったってだけでしょ

サッカー界隈は野球を逆恨みしてねーでいい加減強くなれよw
852
(1): 2022/05/15(日)21:22 ID:+YAm7XaK0(3/4) AAS
例えば「FIFA幹部特別選抜出場枠」というのを用意する。例えばワールドカップ出場国32を31に減らして、
1枠だけ「W杯予選を逃した国からFIFAが審査をして、FIFA幹部の独断と偏見で選抜できる枠」を用意する。

建て前の理由は綺麗事で固める

「サッカー後進国にもW杯本戦出場権を与えることができるチャンスを与えるべき」
「FIFAの事業には公共性がある。世界には反リベラルが蔓延している。ヨーロッパだけでない。アメリカでも、アジアでも東欧でもだ。よって、サッカー業界にも変化と少数民族やLGBTQに対する多様性に対する寛容が必要だ」
「既存のサッカー業界は欧州がメインじゃつまらない。出場国の顔ぶれにも多様性とイノベーションの推進をすべき」
「サッカー業界にも実力という狭い限度に満足することなく、慈愛、博愛、寛大がそれに加えられねばならない」

・・・という、いかにも、もっともらしい理由。

ただし、これこそ偽善と欺瞞に満ちた建て前。本音は「FIFAの新規スポンサー確保」だ。FIFA汚職事件発覚後米国企業を中心にスポンサーが逃げ出してるからな。
枠を設定すれば、米国、中国、韓国、日本、インド、台湾のどれか1つは出せるw
853: 2022/05/15(日)21:23 ID:+YAm7XaK0(4/4) AAS
>>563
>どこの協会もアレなのが多い

まあ、透明性のあるスポーツ団体なんて存在しないけどな

FIFA、UEFA自体が金銭的に真っ黒でユーロポールが本気出せば
マフィアや麻薬カルテルとの繋がりがある関係者がウジャウジャ出そうなのに
854: 2022/05/16(月)01:38 ID:A9sUWrRI0(1/2) AAS
>>564
>バスケやアマチュアボクシングもひどかったな

そうだな。日本バスケ協会は「日本一無能なスポーツ統括組織」だった

当時の日本には、何故かふたつのバスケ団体がありました。
それぞれの団体の長が、自分たちの正当性を訴えるだけで、お互いに歩み寄ることができず、お互いに妥協し、折りあって、組織をひとつにまとめ上げるだけの能力がなかった。
率直に言うと、自己保身しか考えていない無能な老害たちの巣窟でした。

そして統括団体であるFIBAが怒り狂って「国際試合停止処分」で介入した

何が信じられないかって言ったら、老害たちは、最後の最後まで、「自己保身」を優先し続けた、ってとこね。
統括団体から最後通告を受けた時でも、当時の日本バスケの重鎮たちは、自分たちの保身を最優先した。
省1
855: 2022/05/16(月)01:40 ID:A9sUWrRI0(2/2) AAS
まあウィンタースポーツ採点競技とかの協会はもっと腐敗しとるとか…
あとはドマイナーな競技の協会なんかも下手すると一族が牛耳ってるなんてことがある
856: 2022/05/16(月)06:53 ID:Zh9oIchD0(1) AAS
田嶋が屑ならハリル解任の時に
トップが出てきて自分の言葉で答弁するなんてことはしない
あれで批判されるくらいだから問題は批判する方
857
(1): 2022/05/17(火)00:26 ID:31mXYB5c0(1) AAS
>>850 
サッカーに限らず、すべてのスポーツがそうだろ 
アジアを中心に廻っているスポーツなど一個もない
858
(1): __ 2022/05/17(火)22:45 ID:OMTPK0+e0(1) AAS
中国が開催辞退したアジアカップの日本開催浮上 田嶋会長が可能性を示唆
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>17日に取材に応じた日本サッカー協会の田嶋幸三会長は
>「また20年ぶりに共催とかも」と日韓共催の選択肢も示した。

コイツと電通高橋治之の独裁JFAなら韓国と如何にもやりそう!

アジアカップごときの規模で2か国間の共催なんて大論外だ
国際政治センスがなさすぎる!

関連スレ
2chスレ:seijinewsplus
859: 2022/05/25(水)01:35 ID:z6/2TnGz0(1/4) AAS
未だに読売・朝日を始めとした特定マスコミが事実上の分断統治をしている野球界もひどいけど、サッカー界も酷い

サッカー界は異様なまでに筑波大学(茗渓閥)と早稲田大学(稲門閥 )の出身者が強い
JFAはJリーグ誕生前のアマチュア時代、『丸の内御三家』といわれた古河電工(現:ジェフユナイテッド千葉)、
三菱自動車・三菱商事・三菱重工(現:浦和レッズ)、日立製作所(現:柏レイソル)が協会幹部を占めたが、この構図は今でも引き継がれている。
現状は、川淵を筆頭とした早稲田大学出身者による稲門会(早稲田大学の学閥)の発言力が一番強い。これに次ぐのが田嶋・森保らの茗渓閥(東京教育大学→筑波大学の学閥)となる

筑波と早大は、陸上競技指導者界でも大勢力
学校の体育教師の上層部には、とにかく早稲田と筑波が多い
政界でも森元が文教族(早大出身)の総帥なのは有名

学閥の正体は「学歴厨の集まり」

まぁ社会人になると、嫌でも学歴の重要性を思い知らされるからな
省4
860: 2022/05/25(水)01:37 ID:z6/2TnGz0(2/4) AAS
JFAはJリーグ誕生前のアマチュア時代、かつての日本サッカーリーグ(JSL)では
『丸の内御三家』といわれた3社の派閥に事実上実行実効支配されていた。

古河電気工業サッカー部(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)、
→ 早稲田大学出身者が中心

三菱重工業サッカー部(現:浦和レッズ)、
→ 慶應義塾大学出身者が中心

日立製作所本社サッカー部(現:柏レイソル)
→ 筑波大学出身者が中心

・・・この3社の派閥が協会幹部を占めた。
省9
861: 2022/05/25(水)01:38 ID:z6/2TnGz0(3/4) AAS
JFAの場合は早稲田大・筑波大にあるサッカー部のOB・OGつながりで学閥を作ってるんだろう

こうした馴れ合い・ぬるま湯の学閥や派閥で固められた前近代的な組織がマトモな運営がなされるはずがない
JFAに限らず日本におけるスポーツの統括組織は利害関係や派閥・学閥・老害などのしがらみに縛られ、統治能力不足に陥っているところが多いんだが
統治能力不足があまりにも酷いと、日本バスケ協会や日本相撲協会に日本ボクシング連盟みたいに醜態を露呈させてしまうことになる
862: 2022/05/25(水)01:45 ID:z6/2TnGz0(4/4) AAS
>>857

そんなこと言ったら、透明性のあるスポーツ団体なんて存在しないけどな

FIFA、UEFA自体が金銭的に真っ黒でユーロポールが本気出せば
シチリア・マフィアや中南米の麻薬カルテルとの繋がりがある
大物サッカー関係者がウジャウジャ出そうなのに
863: __ 2022/06/02(木)07:35 ID:/io85+z50(1) AAS
突然の横やりで日韓「痛み分け」共催…それでも「やってよかった」小倉純二氏/20年後の証言3
外部リンク[html]:www.nikkansports.com

5月31日は何の日?/六川亨の日本サッカーの歩み
外部リンク:news.yahoo.co.jp

こんなパラグアイ戦直前の忙しい時期に、ツッコミ処満載のネタが来た!
この辺の経緯はアリアリと覚えていますけど、ROM者にはまず「高橋治之」でネット検索していただきたい!
この「JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part1~5」シリーズ全てでは、更に深くツッコんでいますけど、
どうもこの「日韓共催」のキーワードって、>>858
中国が開催辞退したアジアカップの日本開催浮上 田嶋会長が可能性を示唆
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省6
864: 2022/06/13(月)23:49 ID:9lXfRxl40(1) AAS
フジテレビの番組制作費

2010年3月期:1,049億円
2022年3月期:690億円

地上波はオワコン
865: 2022/06/15(水)22:53 ID:VzdzU3D/0(1) AAS
先制された試合の成績「森保ジャパン」

2019/01/09 〇 日本 3‐2 トルクメニスタン
2019/01/17 〇 日本 2‐1 ウズベキスタン
2019/02/01 ● 日本 1‐3 カタール
2019/03/22 ● 日本 0‐1 コロンビア
2019/06/17 ● 日本 0‐4 チリ
2019/11/19 ● 日本 1‐4 ベネズエラ
2019/12/18 ● 日本 0‐1 韓国
2020/11/17 ● 日本 0‐2 メキシコ
2021/09/02 ● 日本 0‐1 オマーン
省4
866: 2022/06/15(水)23:13 ID:xLYj44E10(1) AAS
田嶋森保ジャパンだろ
867: __ 2022/06/20(月)15:57 ID:Q833lmRT0(1) AAS
日本サッカー界において
久保建英というサッカー選手に向けて、非常に良いコラムを見つけた!

そのプレスではプレッシャーにならない。日本人が欧州移籍で直面する“インテンシティ”の真の意味とは by中野吉之伴
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>インテンシティというのは、フィジカル的なことだけを指すわけではない。
>ボールを受けると少しの余裕もなく、相手のプレスがいつでもすぐに来るという状況のなかで、瞬時に最適な判断をして、実践できなければならない。
>状況を認知し続け、その中で自分が今すべきプレー、状況を打破できるプレーを考え続けるという思考の面でのインテンシティが備わっていなければならない。
>欧州の監督としては、「これだけの技術レベルがあれば、当然同様の戦術理解も備わっているだろう」と攻撃の起点となるプレーを期待するが、それが日本の選手には備わっていない
>戦術理解が乏しければ、足元の技術を持っているだけでは生かすことができない
>ゲーム全体の流れ、スペースとポジショニングの概念、勢いをつくり出すプレーというのはポジションにかかわらず、サッカー選手の根本的な原則として身につけておかなければならないもの
省14
868: __ 2022/06/23(木)21:03 ID:+pPnRs+P0(1) AAS
相変わらず、田嶋幸三氏の口先ペラペラと、”筑波大閥”独裁私物化政治には、自分はウザイし不信と不審だ

JFAと筑波大の共同研究がスタート!! “センター長”落合陽一氏とのコラボ「人類の調和と発展に重要な意味を持つ」
外部リンク:web.gekisaka.jp
●田嶋幸三会長
>「科学技術は日進月歩で、スポーツの世界でも新しい技術を取り入れ、競技力の向上や選手強化、戦術などに生かしています。
>また、5Gという強力な通信インフラが整備されたことにより、ピッチにいるかのような自由視点の映像を楽しめたり、スタジアムにいなくても観客席に座っているかのような視点と視野でサッカーを観戦できたり、あるいは、視覚情報だけに依存しない観戦体験を得られるなど、可能性は大きく広がっています。
>今回の共同研究により、老若男女・障がいの有無を問わず多くの人々に今まで経験したことがない楽しみ方でサッカーのダイナミズムや魅力を味わっていただくほか、その研究・開発をグラスルーツサッカーの発展、指導技術の向上、JFA のレガシーの有効活用などさまざまな分野に活用していきたいと考えています」

だーから、秋夏制を安心して導入しましょうってか?冗談ではない!
落合陽一氏は古くから知ってるけど、この人物の日本語力にも不審と不信が強いっ。醜いコピペはしないけど
なんだかなあ。
省5
869
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2022/06/26(日)06:18 ID:p1iCQd310(1) AAS
>>807
外野から言われてやっと最終予選の地上波放送の交渉をやり始めたと思ったら、
結局何の意味も無かったよな
まさに無能
電通の操り人形
870
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2022/06/27(月)12:01 ID:n0QedWyy0(1) AAS
AA省
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*