[過去ログ] JFA田嶋幸三会長の辞任を要求する part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542
(1): 2021/10/10(日)20:07 ID:RqabERs80(3/3) AAS
今の田嶋会長、フランス大会のときの長沼会長と
いろいろな意味でダブるな
543
(1): 2021/10/11(月)06:15 ID:fVNSjk6G0(1) AAS
日本人の性格として全体の空気を読んで自然と同調して行動する。

特定の人物を悪者にしてみんなで叩くのも、みんなが叩いているからいいと思っている。

その人物をよく知りもしないで叩いていないか?

本当に悪者なのか?
544: 2021/10/11(月)08:12 ID:mdkI3/Yw0(1) AAS
現在協会内に有用な人材がいないのは川淵や田嶋が自分たちの出世の邪魔にならないように切り捨てたかららしい
まさにがん細胞みたいな奴等だよ

今のままではいけない――田嶋氏FIFA理事落選の意味
必要なのは正当な評価と人材育成、適正な人材配置
外部リンク:sports.yahoo.co.jp

 そろそろ人事異動の季節だが、日本協会は適材適所の人事を果たして行えるものだろうか? 
そもそも人材が決定的に育っていない。
田嶋は選挙前、メディアに「自分にはほかの候補者にはない、プレーヤーだった強みがある」
という意味のことを語っているが、それで言うなら、田嶋はプレーヤーとしても指導者としても
世界に対して大きな成果を何ひとつ残しておらず、今回の選挙においても同じ結果をたどってしまったといえる。
省8
545
(1): 2021/10/11(月)10:35 ID:4DcH1cev0(1/4) AAS
特定の人物じゃなくてTOPを叩いてるんだよ
責任はJFATOP、監督、日本代表選手、特定選手、AFC、FIFA

では、その人物の何を知れば叩いていいといえるの?
悪者?結果に対して満足のいかないと言っているのだ。

同調も日本人らしいけど、自分の意見を言わないのも日本人らしいね
本当の悪者ってなんだろうね
546
(2): 2021/10/11(月)11:49 ID:H6DVGHFu0(1/5) AAS
>>543
>>545
代表チームは結果を出さなければならないし、その現場責任はすべて監督が負う。
W杯予選敗退となれば、当然解任されるだろう。
その監督を任命して全権を預けたのが誰かといえばJFAの会長だし、
結果が出なければ会長もまた辞任という形で責任を取らなければならない。
会場の人柄はもちろん知らない。実はいい人なのかも、人格者なのかもしれないけど
そんなことはどうでもいい。
問われているのは結果に対してどう責任をとるのか、ただそれだけだ。
547
(1): 2021/10/11(月)12:31 ID:4DcH1cev0(2/4) AAS
JFA会長を全会一致で選んだ役員達にも問題があると思うがな。
敗退して責任を負わすために入れたのか、自分たちの給料のために入れたのかは知らんがな。
今回は(本当かわからんが)匿名性の確保されたオンライン投票だそうだ。

敗退してからじゃ遅いんじゃないか?敗退したらJFA解体レベル。
Wカップを含めた代表戦は誰も見なくなるだろうね。視聴率が今より下がってスポンサーも消えそう。
収入は下がってるのに支出は上がってる。給料そんなにいるか?しらんけど
548
(1): 2021/10/11(月)13:03 ID:mSHPzTnO0(1) AAS
>>546
田嶋からしたら日本代表はJFAを形づくる一つの要素でしかないのにその出来不出来で会長の進退が問われるなんて考えてもないだろ
スポンサー集めとか競技人口に影響するかもしれないけど自分が育ってきたサッカー人生の前半期からしたら今の選手は恵まれすぎてるとか思っていそうだし
549: 2021/10/11(月)15:36 ID:4DcH1cev0(3/4) AAS
Jリーグの観客ボイコットor応援旗の代わりに#JFA解体、田嶋解任を振る
まぁ優しいからソレはソレとしてそんなことしないだろうけどな。

普段から金を落とす層が行動しないと意味ないと思うのだが
550: 2021/10/11(月)15:37 ID:ScwD6WM90(1/2) AAS
森保はスポンサーに媚びた人選をしたい田嶋や電通にとって都合がよかっただけ・

森保兼任監督の足引っ張る “絶対権力者”JFA田嶋会長の悪評
2chスレ:mnewsplus

東京五輪世代のU―21(21歳以下)代表・森保一監督(49)の日本代表との兼務が発表された日の翌々日(28日)、福島県の「Jヴィレッジ」を視察。車で宮城県に移動して午後7時開始のJ1仙台対C大阪戦をチェックした。「誠実で真面目」と評判の森保兼任監督らしい精力的な動きだったが、対照的に評判ガタ落ち中なのが、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(60)である。

「森保監督就任会見に先立ち、田嶋会長がひな壇に座って『日本人ならではの器用さ、俊敏性、持久力、組織力などを生かした<ジャパンズウエー>を06年から提唱してきた』などと説明。最終的に<日本代表に求められているのは日本人指導者>と結んだ。森保監督がA代表を兼務することの“正当性を強調せんがため”の長広舌だった」(サッカー関係者)

 しかし「田嶋会長の話は矛盾だらけ」とJFA関係者、マスコミ関係者の間で悪評フンプンだ。 ジャパンズウエーがサッカー界で使われるようになったのは15年のころ。今回、JFA技術委員会が「日本人指導者の森保監督が適任」と意思統一されていたわけでもない。実際、一部の委員から「外国人指導者に学ぶべき点は多い」という声も出ていた。ロシアW杯後に自薦、他薦を問わず10人ほどの代表監督経験者から売り込みなどもあったし、8月のアジア杯、9〜11月にはキリンチャレンジ杯6試合などスケジュールも立て込んでおり、次期監督は「11月20日の今年最後のキリンチャレンジ杯を消化した後に決めよう」という声も上がっていた。
省4
551
(1): 2021/10/11(月)15:45 ID:H6DVGHFu0(2/5) AAS
>>548
予選突破してノルマをクリアしたハリルを解任したのに
そのノルマさえクリアできそうにない森保をいまだに擁護している
その理由をちゃんと説明できない時点で会長としての任命責任も
説明責任も果たしてないだろう。

>スポンサー集めとか競技人口に影響する
前回60年ぶりに予選で敗退したイタリアは協会トップが総辞職した。
まさにそういう面で相当な悪影響があったんだろうし、
昨年のユーロ優勝など短期間で立て直しができたのもトップが
ちゃんと責任取って態勢の刷新を図ったから。
省2
552
(1): 2021/10/11(月)15:50 ID:ScwD6WM90(2/2) AAS
地上波放送が無くなって視聴者数が約10分の1になってしまった。
これだけ減ればサッカー人気はますます落ちるに決まってる
この危機的状況を招いた無能田嶋は即刻解任されるべき

サッカー代表戦「地上波なし」 配信依存にリスクも
外部リンク:www.nikkei.com

スポーツ放映権事情に詳しい元電通役員の鶴田氏

アウェー中国戦の視聴者数は70万強に過ぎない
→4年前のほぼ同時刻帯のUAE戦は650万人程度
→露出大幅減少はサッカー普及にダメージ

英国のように注目試合の地上波義務付けるユニバーサルアクセス権を整備するような
省6
553
(1): 2021/10/11(月)16:54 ID:W4OPhsru0(1) AAS
>>542
そのときよりも状況は厳しい。
もう予選敗退確実やろ
554: 2021/10/11(月)16:58 ID:i0S6o1S00(1/2) AAS
JFA臨時評議員会を開催
外部リンク:www.jfa.jp

信任投票って顔出しなん?
555: 2021/10/11(月)17:03 ID:i0S6o1S00(2/2) AAS
>>546
コロナ禍でも1億円人件費上げたからな
   ↓
 (>>80

>>547
他に実績あったっけ?
何の結果も出してないから給料多めに渡してんだと思うぞ
協会の収入も代表がほとんどだろ
556
(2): 2021/10/11(月)17:12 ID:ascE1wp80(1) AAS
>>551
勘違いしてる人が多いけど会長は任命権者でもなんでもないよ

理事及び監事の職務権限規則
外部リンク:www.jfa.jp
(会長)
第7条 会長の職務権限は、次のとおりとする。
(1)本協会を代表し、その業務を執行する。
(2)理事会を招集し、議長としてこれを主宰する。
(3)3ヶ月に1回以上、自己の職務の執行の状況を理事会に報告する。
(4)事案の決裁及び専決に関する細則に定めるもの。
省3
557: 2021/10/11(月)17:14 ID:H6DVGHFu0(3/5) AAS
>>553
あのときの戦力は明らかに韓国より劣っていたから
2位通過はまあ現実的な結果だった
今回は戦力だけならグループ首位なのにこの醜態だから
余計監督の手腕とその監督を据えた会長の責任がクローズアップされる
558
(1): 2021/10/11(月)18:12 ID:4DcH1cev0(4/4) AAS
その韓国に笑われる日が来るとはな。
アジア杯も五輪も散々な結果、W杯すら行けなくなりそう
屈辱で夜も眠れなくなるだろう

アジア杯でサウジアラビアにポゼッション77%、シュート15本圧倒されてかろうじて
1点取って勝てたのに学ばなかったな。
559
(1): 2021/10/11(月)18:29 ID:H6DVGHFu0(4/5) AAS
>>556
本当にこの組織図のように機能していたら
FIFAから「もっと人事を透明化しろ」なんて注文つけられないだろw
(FIFAも大概だとは思うが)
実際今の態勢になってすぐ、対抗馬だった原と霜田は
追い出されちゃったし

>>558
組分け決まったときは中東勢に放り込まれた韓国に同情する声が
多かったけど、今やフランス予選のときと似たような状態に
奢れる平家は何とやらだな
560
(1): 2021/10/11(月)19:15 ID:HnN8h1t90(1) AAS
>>559
だから田嶋一人じゃなくてジャパンウェイの問題なんでしょ
田嶋は確かにどうかと思うけど彼は与えられた責務に忠実なだけやで
みんな自分の中の日本サッカー界を良くしたい気持ちがこうなってるのが組織図に現れてるの
だって誰も責任取る組織になってないし
スケープゴートで田嶋を血祭りにあげても何もならないだけ
デットマール・クラマーが鍛え上げた選手がメキシコ五輪銅メダル取ったあと28年も五輪にすら出場出られなかった理由がよくわかるでしょ
いまは同じ轍を踏んでるんやで
561: 名無しさん 2021/10/11(月)21:40 ID:ckX+Oo3n0(1) AAS
>>556
ハリル解任の時に
会長の職責で解任したって田嶋自身が言ってるが?
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*