アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (782レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
304(1): 2012/12/07(金)16:05 ID:pBdMZTAs(1/6) AAS
>>303
労働価値説のどこがおかしいのか、商品としての価値はどこから生じるのか、資本とはなんなのか、といったことを説明できてる理論をマルクス以外に知らないんだ。
いくつか紹介して。
306: 2012/12/07(金)16:20 ID:pBdMZTAs(2/6) AAS
>>304
日本語が変だな。
労働価値説のどこがおかしいのか説明できてる理論を知らないし、商品としての価値はどこから生じるのか、資本とはなんなのか、といったことを説明できてる理論をマルクス以外に知らないんだ。
と書くべきだった。
お詫びして、訂正。
311(1): 2012/12/07(金)16:47 ID:pBdMZTAs(3/6) AAS
>>308
もっともらしいことを書いても無駄ですよ。
カルテルだのトラストだのがあってもなくても事業(体)の拡大、独占というだけ。
利益が独占される、つまり価値が偏るだけで、新たな価値が生じるわけじゃない。
規模の拡大による生産の効率化によって量的な価値が拡大(商品個別の価値が縮小)する場合があるだけ。
「資本論」では規模の拡大も、集中による独占も、本質的に説明されている。
「資本論」を否定するのはもちろんかまわないが、読まずに否定するのはいかがなものかと思う。
314: 2012/12/07(金)17:05 ID:pBdMZTAs(4/6) AAS
>>312
君の場合はまず「資本論」を読まないとだめだよ。
「資本論」も読まずにマルクス主義的経済分析なんかやっても、無意味というか、マルクスとは関係なくなっちゃうでしょ?
宇野は基本原理論だし、分析に近いというなら鈴木鴻一郎や岩田強だろうし。
魚屋に行ってフランス料理の作り方を聞きに行かせるような、変なお説教を他人にしちゃいけませんよ。
316: 2012/12/07(金)17:08 ID:pBdMZTAs(5/6) AAS
>>313
どこに「現実と理論と不整合」があるのかな?
その前に不整合があると思うその理論とはどれを指してるの?
317: 2012/12/07(金)17:14 ID:pBdMZTAs(6/6) AAS
>>315
とても読んでいるとは思えないな。
読んだのは「資本論」の解説書だろ?
別にどうでもいいけど、「資本論」について語るなら、ちゃんと読んでからね。
私は原理主義者かも知れないね。
いまのところ「資本論」の枠を超える現実には出会っていない。
それぞれの理解でいいんじゃないかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s