アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (782レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56
(1): 別スレ65 2010/10/12(火)02:09 ID:8nGP7v9r(1/4) AAS
えっ? で?
金融資本も疎外体系の中で資本家(代弁者)-労働者の構図が成り立てばそりゃ
搾取も起きるだろ・・・?
57: 別スレ65 2010/10/12(火)02:20 ID:8nGP7v9r(2/4) AAS
というか俺は誰と話してんの?54と55は別物なの? 『神』と化した
貨幣がある限り(疎外体系がある限り)金融資本だろうが商人資本だろうが
それが独立した資本として資本家(代弁者)-労働者の構図があれば産業資本から
剰余価値を得ようとする限りその独立資本内では搾取は起こりうるんじゃね?
58: 別スレ65 2010/10/12(火)02:26 ID:8nGP7v9r(3/4) AAS
貨幣を刷れば刷るほど信用供給は続けうる。例え貨幣価値が下落しよう
とも。それは別として金融資本が独立の資本として動き続ける限り
『搾取』は成り立つと思う。俺はそんな事は問題にしてなくて,
『そもそもの始まりである外化,物象化は解消可能か?』を聞いてるんだが
59
(1): 別スレ65 2010/10/12(火)04:01 ID:8nGP7v9r(4/4) AAS
すまん

『マルクスの基本定理の証明』を勉強するに当たり,とにもかくにも
『正の利潤が出ている場合』が前提なんだろ? じゃあ『負の利潤が出ている
場合』は?(笑)。そもそも疎外体系の中で投下労働量と価格との差異があるなら
独立企業にとっても『負の利潤が出る場合』はその差異により必ずあるわなw
現に現在新興不動産企業とかで起こっているようにさ。
誰か説明ヨロシク。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s