アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (782レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
268(2): 2012/12/05(水)00:05 ID:2izNxgp0(1/11) AAS
>>266
そりゃ資本論が正しいとしてだろ。
ダメダメだからいじらなあかんわけだ
そもそも資本論での剰余価値の定義は
「……G−W−G’であり……この増加分
を剰余価値」にしたいとマルクスは言っていて
労働者の搾取とはきまっていない。
剰余価値の前提に流通で剰余価値がでない、
流通で剰余価値が出ないから生産過程の特殊な
商品として労働者の搾取が定義されるわけだ。
省33
274: 2012/12/05(水)02:08 ID:2izNxgp0(2/11) AAS
>>269
マルクスの流通過程の議論知らないの?
貨幣から資本への転化の所だよ。
のうのうと学習環境にいるモノに
資本論講座してやるつもりはない
一巻も読みこなせないなら田舎帰れ。
275: 2012/12/05(水)02:10 ID:2izNxgp0(3/11) AAS
あと序数と基数についてだけ書いてやろう。
近経の中級で議論されてるからそれを読みなさい。
276: 2012/12/05(水)02:14 ID:2izNxgp0(4/11) AAS
ヒント なぜ搾取は特別な商品なのか?
呆れてモノがいえん。寝る
278(1): 2012/12/05(水)09:28 ID:2izNxgp0(5/11) AAS
ハイハイ最後のヒントやるよ
1剰余価値と言う言葉がはじめてでてそれからどのような試行錯誤で
そう言う定義、絶対、相対、特別に落ち着いたのか資本論を読み返せ。
2どういう前提で労働力商品が特別なのか1から考えろ
3産業資本から商業資本等に剰余価値を与えるわけは?
全部ロジック的にはつながっています。
これでわかんなきゃ田舎帰れ。
281: 2012/12/05(水)11:15 ID:2izNxgp0(6/11) AAS
無意味じゃない資本論を真剣に読めないだけ
282: 2012/12/05(水)11:16 ID:2izNxgp0(7/11) AAS
おれさ、学者じゃないし近経ひっくり返そうとしてるし
著作権が2chに属するからかけないの
283: 2012/12/05(水)11:20 ID:2izNxgp0(8/11) AAS
これだけ出血大サービスで色々書いたんだから資本論一巻読み込め。
じゃあな。
284: 2012/12/05(水)11:21 ID:2izNxgp0(9/11) AAS
また誰の解説本にも載ってないオリジナルだよん
285: 2012/12/05(水)11:25 ID:2izNxgp0(10/11) AAS
物理学! 量子の世界も解明してコペンハーゲン解釈を覆してください
286: 2012/12/05(水)11:33 ID:2izNxgp0(11/11) AAS
答えはネットの世界には落ちてる。こんどこそじゃあな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s