アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (781レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
318: 2012/12/07(金)20:55:30.33 ID:XRJ4FFqU(15/17) AAS
やっとかけるぜ。確かに資本論の通読は3回、だがエンジン部の剰余価値説はよく読んだ
まずこういう事、貨幣から資本への転化でまずg−W−g’で剰余価値と仮仮定が出る。
そして一般的形式で流通では剰余価値なしとの前段を経て、労働力商品が特殊となるわけだが
ここで企業史を学ぶと流通で剰余価値が出る。これは停止記される前の剰余くらいの言葉。
だから搾取を剰余価値とする前段で流通で剰余が出るという。剰余価値説上の矛盾がでてるから
見直さなければならないと言うわけだ。
324: 2012/12/08(土)13:14:06.33 ID:gwxvEQ7X(1) AAS
アナマルは動機が不純だから。
マルクス経済学を否定しようとして、適当に数式使ってごまかそうとしただけ。
ソーカルのポモ批判の射程内といえないこともない。
だいたい数式使ったからって経済がわかるわけじゃない。
事実、近経含めてどの経済学者も現状すら的確に説明できない。
アメリカ的経済学は社会を不幸にするだけだよ。
480: 2012/12/24(月)07:05:27.33 ID:zfvJ0cHC(2/4) AAS
ゴーダ
共産主義社会のもっと高度な段階において、すなわち、ひとりひとりが分業のもとに奴隷のごとく組み込まれることがなくなり、
したがって精神労働と肉体労働の対立もまた消失したのち、また、労働がたんに生活のための手段であるだけでなくそれ自体第一の生命欲求となったの…
577: 2015/07/16(木)17:44:29.33 ID:m4WVMqMY(1) AAS
l
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s