アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (781レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
164(1): 2011/06/22(水)15:40:24.31 ID:uvP5HI7i(1) AAS
おっ、ひさびさにスレが盛況だね。
>159
>詰まり森嶋の本をチラ見しましたが労働価値説はアグリゲーター
>として使ったのではと言う事ですが、「そんなことをしなくても各財を
>数量化する人間のマカ不思議な力」詰まり価格を使えばそんなアグリゲーター
>に労働価値を使う必要はないと言うことです。価格一発で十分だろうと言うことです。
結構根源的な問題で、ラディカルな人(John Roemer)はそういう立場みたい。
それでRoemerは森嶋には評価されていなかったらしい。
労働価値説なしでも搾取や階級を説明できるし、その方がよいっていう立場は有力です。
ただ古くからマルクスになじんでいる人から(私も)見ると、労働価値説抜きの
省1
237: 2012/05/18(金)17:47:46.31 ID:FmUDhCBC(1) AAS
>>236
> 松尾匡は?
> 結構、というか相当ユニークな観点を持っているよね!
ユニークではないと思うなあ。正統派だよ。
ちゃんとマルクスの原典に当たってふつうに読解しようとすれば
松尾先生のおっしゃることが奇抜に感じられることは全然ないと思うよ。
今では、もしかすると昔も、それを真面目にやっていた研究者が
驚くべきことに意外と少なかったんじゃないかな。
左の有識者さんたちのほとんどはマルクスなど読んでいなかったんだよ。
273(1): 2012/12/05(水)01:57:44.31 ID:HGbRFrOV(1/2) AAS
経済学が学問として成立するのはマルクスだけだろう。
他は金儲けには役に立っても、資本主義の構造を分析できない。
560(1): 2014/11/08(土)16:22:43.31 ID:v/3MYxgr(1/2) AAS
でも株式の資金調達をどこで賄うんだ?
ただクーポンが企業の負担になるようでは、ちゃんと働かないんじゃないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s