[過去ログ] エンジン発電機 4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448(3): 2011/04/04(月)10:00 ID:??? AAS
>>444
DIY否定するなら、もう家電板でもプロ板でもいけよ
必要な機器を金の力でそろえるってのはDIYの趣旨から外れる
もちろん、金と技術を投入した機器が良いのは当然
ただ、5万の吊しを少ないコストで10万の機器にも匹敵する
工夫を出し合うのが板の趣旨でもあるし
手は使わず、汗も書かず「良い物選び」の評論したいなら
家電芸人と同じでレベルだから、ツール評論家でにでもなれば?
あなたの知識を駆使して、どういうエキゾーストを流用すれば良いか
どういうエアクリボックスやフィルタを噛ますかを唸ってもらった方が
省7
451(2): 2011/04/04(月)10:11 ID:??? AAS
>>448
DIY否定してないよ。
ただ、何も考えずに犬小屋作るような感覚で作るから意味ないと言ってるだけ。
正しい知識を身につけて工作すれば、闇雲に改良型何号機なんて駄作を
たくさん作らなくて済むと言うこと。
まあ、単気筒エンジンということで考えると、バイクの部品流用が一番手っ取り早いだろうね。
まずは騒音波形を測定して把握するところから始めないと、良くあるDIYオヤジ
のように体感で半減したからヨシみたいな感覚主義になっちゃうよ。
453: 2011/04/04(月)10:21 ID:??? AAS
>>448
あと、車のエアインテークは最近のだと吸気音削減と、
脈流で吸入量が減るのを避けるため、インテークチャンバーが付いてる物が増えてる。
これも、常用回転数と、エンジン排気量から導き出される空気の流量から計算されて
形状と容量が決まるんで、たとえば2000ccの物を持ってきても効果がない。
だから、大きければいいって物でもないし、大は小を兼ねない。
1kwクラスなら50cc前後なので原チャリ用を流用が良いでしょう。
2kwクラスなら100cc前後なので原付二種あたりの物を流用するのがいいんじゃないかな。
ちなみに、ヤマハのもホンダのも、インバーター防音型だと、吸音用インテークチャンバーは
当たり前のように付いてます。ご丁寧にエコスロットルで回転落とした時のため用に
省2
466(1): 2011/04/04(月)12:13 ID:??? AAS
>>448
イイ事言った!!
>>451
コストの高い測定器などは買えないので、最後は感覚になっちゃいます・・・
>>455
そうなんですよ! ロビンのEY20は、汎用のエンジンで、お世辞にも静かとは言えず、
ダンボールの箱を被せただけで、驚くほど音量が下がるんですよ。
職業柄、FRP成形は本職なんで、メンテナンス性を考えて、簡単なパネルで、
難燃性の吸音材貼ってみようかと。
市販の防音製品に勝ってやろうとか、プラBOXに入れて・・・なんて、美しくない事は考えてません(笑)
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s