[過去ログ] 関西弁総合【ビミョーにちゃいますな】 (891レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449
(3): 2009/08/19(水)23:01 ID:/2YZoA5W(1) AAS
>>437は似非神戸人か。
どっから来たったん?って何?
生粋の神戸人だが、聞いたことないが。

〜しはるの方がはるかに使う。
頻度は京都より明らかに低いが。
450: 2009/08/20(木)19:03 ID:+NKx/x2I(1/4) AAS
>>449
・・・・。
あんた神戸のどこよ?
これだから方言板なんて低俗な板を使うのは嫌だったんだよなぁ。
てや敬語を知らんとか論外
452: 2009/08/20(木)19:32 ID:+NKx/x2I(3/4) AAS
>>449
住吉川より東の人?

Wikipediaの神戸弁の欄を見てみ。

最近携帯からWikipediaのURLをコピーしようとしても無理な件

外部リンク:ja.wikipedia.org神戸弁

こんなURLになる…
593: 2009/09/23(水)19:51 ID:7NEvJr4O(12/13) AAS
>>449
神戸弁、知っとってですか??
外部リンク[do]:www.jalan.net

敬語体系 [編集]
播州・丹波から中国地方にかけて用いられるテヤ敬語とは摂津方言で言う尊敬表現の『動詞連用形+(テ+)ハル』の代わりに『動詞連用形+テ+終助詞(主に「ヤ」など)』を用いる敬語体系である。

大阪湾岸におけるテヤ敬語の東限は、昭和33年に鎌田良二が神戸市須磨区から大阪市までの1800人の中高生を対象にした調査から、神戸市東灘区の住吉川にあるとされ、
西の御影でテヤ専用者が72%、東の本山でハル専用者が80%であった(テヤは灘区で82%、芦屋市で0%)。しかし戦中の東灘区御影地域(当時の御影町)を描いた野坂昭如の小説『火垂るの墓』ではテヤ敬語が登場したのは1度きりで、
敬語体系は摂津方言のそれと軌を一にする。この事について東灘区が空襲の大被害を蒙り復興の中で一時的に神戸との同一化が進んだ事が原因として挙げられる[1]。

文例:
「いらっしゃいますか」→「おってですか」
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s