60代のカラオケ 参 (371レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/22(日)19:30 ID:TXPz0NOV(1/4) AAS
なに歌ってますか?誰かと一緒に歌ってますか?ヒトカラですか?
新しい曲を覚えるの大変ですか?
チェーン店ですか?パブ?スナック?コロナ大丈夫でしたか?
語りたまえ
前スレ 60代のカラオケ 弐
2chスレ:cafe60
352: 02/16(日)14:13 ID:x22Jo8Nk(1) AAS
信頼はしないでしょ
特色を出すために売り出し文句が「Ai感性」ってことであって
発声の良さとか発音なんかについて測れるものではない
353: 02/17(月)08:46 ID:QDbioDjv(1) AAS
>>349
深いビブラートが出来ると安定性と共に上がるから、プラス2点ぐらいの加点にはなるからな
354: 02/17(月)20:54 ID:mIektPIx(1) AAS
DX→Aiで感覚として平均2点上がってるな。
ランキングバトルは未だDX採点なんだっけ?今度やってみるかなぁ
355: 02/18(火)09:55 ID:WxQ3uNFo(1) AAS
俺はビブラート苦手で抑揚は得意な方だったせいか、aiよりも dxの時の方が点数は高く出たな。
ランキングバトルを昨年末にやってみたら、初代精密採点を基準にしていた頃と違って95点までしか出なかった。
採点基準はアップデートとともに変わるから、それに上手く対応出来る人は安定して高得点取れるんだろうな。
356: 02/19(水)08:04 ID:AzsbMqpq(1) AAS
DAMともやってるけど、高得点取れる人で相変わらずAIじゃなくDXで採点してる人がいるね
採点基準がAIだと合わなくて極端な抑揚で点数稼いでいたのがミエミエ
357(1): 02/19(水)09:35 ID:dDyRMO+p(1/2) AAS
DXは抑揚が取られにくい欠点があったってだけでAiでも抑揚で点数伸びるよ。
田舎の方だとAiまだ少ないこともあるし行きつけがSTADIUMとか下手するとLIVE DAMなんて事情かも。
昨日ランキングバトルやってきたけど当たり部屋で97点が結構出た。
やっぱりトップがカンストしてる曲は出るね。カンスト曲でも90点止まりあったから、
高得点とりたい奴は当たり部屋とカンスト曲探すのがおすすめ
358(1): 02/19(水)17:12 ID:S4Xzb2lj(1) AAS
>>357
当たり部屋はここって決めて行っても、次に行くと
ロクに点数が出ないことがある
これなら自分でマイク持っていく方がいいのかな
359(1): 02/19(水)18:18 ID:dDyRMO+p(2/2) AAS
>>358受付でマイク受け取るようなとこじゃなきゃそんなに変わらなくないか?
当たり部屋ってマイクコンディションよりも内部ゲインの設定とかだろ
360(1): 02/20(木)08:31 ID:ai1YuuiP(1) AAS
>>359
内部ゲインの設定次第で音やテクニックを拾い易くなったりするものなの?
抑揚とかカロリー消費量には関係してると聞いたことがあるけど。
361(1): 02/20(木)11:14 ID:akeddQgr(1/2) AAS
>>360採点の元データは1/8半音区切りの音のデシベル量でしかない。
そこからラウドネス変換して人の耳に聞こえる範囲と量を絞りこんでピーク音を音程と判定するんだが、量判定なので基本的に我々が人の声の音程と感じているものとは違ってくる。
もちろん単音ピークを排除したり正倍音での補正判定くらいはやっているのだが、
人間の脳は雑音をしっかり排除して誰の声で何を言ってるか音の束の中の言葉まで判定する程の能力があるからそこは追いつけない。
と、ここまでが前提なんだけど大丈夫?
内部ゲインがなぜ採点に影響するかというと、補正が「疑わしきは人の利益に」という方向性だから。
羊ビブが音程安定性を高く評価したり声の悪い倍音の多い声質を正倍音として加点しがちなのは判定の補正の特質の影響。
つまりより雑音を拾い易い、機械を騙し易い内部ゲインの高い設定の部屋が当たり部屋となる訳だ。
当たり部屋は正倍音の裏加点が付きやすいと言われるのも補正が大きく影響していると解る。
自然反響については歌う曲のリズムによって良い影響悪い影響が出るという事になる
362: 02/20(木)17:10 ID:IgOi4UIN(1) AAS
専門的過ぎて難しいわ
363(1): 02/20(木)18:43 ID:akeddQgr(2/2) AAS
だから
内部ゲインの設定次第で「音やテクニックを拾い易くなったりする」
から点数が上がるんじゃなくて
「音やテクニックを良い方に勘違いする」から点数が上がる。わけだ当たり部屋は。
どっちにしろ真の実力とは無関係なので安心してほしい
364(1): 02/21(金)09:02 ID:tDQHxeap(1) AAS
>>363
人が聴いても下手くそなのに高得点を叩いてる人がいるのは、良い方に勘違いさせているだけということか?
きっと、その逆もあるんだろうな
365(1): 02/21(金)10:32 ID:awayd+3b(1/2) AAS
>>364あるよ。ランカーならカンストできる曲を上手い人が変なアレンジも効かさず音程もろもろ完璧に歌ってそりゃもう1時間繰り返し聴くような素晴らしい出来で84点とか
366(1): 02/21(金)19:04 ID:pRHjCjZ1(1) AAS
>>365
横からだけど、カラオケマシーンって声質で結果が違ってきたりるするものですか?
367(1): 02/21(金)21:20 ID:awayd+3b(2/2) AAS
>>366採点に不利な声質はあるよ。
>>361に前提として書いた部分に量で判断してるってあるけど、掠れが多い声質だと機械に人の声の範囲として判断してもらいづらくなる事がわかってる。
フルートの音程は判定できても尺八の音程は判定しづらいイメージかな。
それ以外にも声質で採点不利パターンはあると思うよ。
368(1): 02/22(土)09:28 ID:C7K/JJAk(1) AAS
>>367
前にドーンと出て行く強い声質の人と、ソフトな声質の人とでは機械の認識も違うって感じなのかな?
あと、俺はDAM⭐︎ともやってるけど、精密採点の音程ってあまり重視されていない気がする。
ガイドボーカル並みの音程95%もある人が総合点で93点だったり、音程86パーセントくらいで総合96点だったり。
確かに後者も採点に合致したテクニックを駆使していて表現力加点は高いんだろうけど。
369: 02/22(土)14:03 ID:sEali2Ou(1) AAS
>>368おーDamとも民よろしくな!
アナウンサーの声みたいな声質で歌うのが一番音程を判ってもらいやすい。
12音特化型とでも言おうか音の周波数分布が量的に12音の何れかをピークに上下均等の山なり偏差になるタイプ。
正倍音も多くその他の倍音は少ない。
掠れの入った声質はピークが2点3点と分かれ、人間の感覚では結合音も入るからピークが必ずしも音程に感じない。
当然物理ピークじゃなくて人間の感じ方が正解なので機械は正解を当てられない事になる。
DamでAiだと音程正解率93%超え辺りからロングトーンの質ビブラートの質と抑揚や安定性判定が高くないと点数を削られていく肌感覚。95%91点とかとった事がある。
最近ランバトで97%95点でたからDXだと基準が少し違う可能性はあるね。
ただ100%で抑揚最高リズムぴったりロングトーン最高安定性最高でビブラート0秒評価無しビブラート型フラット(N)で100点の人は見たことあるし絶対じゃないだろう。
ロングトーンもビブラートもシャクリもフォールもコブシも安定性も全て音程と同じく量判定だから、声質不利の人はテクニック加点でも不利
370: 02/22(土)17:59 ID:JMRPQiG8(1) AAS
音程95もあればガイドボーカル並みなんだろうね
声質(発声とか含め)が酷くない限りは
371: 02/22(土)22:20 ID:y/Heq1S6(1) AAS
偶然、カラオケの曲に「夜がくる」があることを知った
歌ってみたくなったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.042s*