[過去ログ] 【徹底議論】柔道は本当に最強の格闘技なのか?3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: 2014/07/11(金)21:58 ID:5WaL7Kkm0(3/3) AAS
石井出すだけなら石井が強かったって事にしかならなくね?
そして総合等の異種格闘技で勝つには柔道よりも他の格闘技を練習する方が役に立つってのも石井が体現してる
実際に総合で勝てるようになった頃の石井は柔道が現役に普通に負ける弱さになってたのだから
柔道が本当に強いのなら柔道ばっか練習してても総合で勝てるはず
それなら柔道でも強いまま総合でも勝てただろうに
それができないから柔道は捨てて別の格闘技を練習するハメになって柔道が弱くなった
まぁそれ以前に現役総合王者からレスリングや柔術等はいくらでも出せるわけで
つまり柔道はしょせんその程度って事
361(1): 2014/07/11(金)23:43 ID:kSuPpSU60(1) AAS
石井がメダル取った時と現行ルールとじゃ別競技ってぐらいに変わっちゃったからな
石井が負けたのは実力云々というよりは勉強不足、戦略の齟齬の反則負け
実際はMMAでも柔道技を割かし有効活用して勝ち星を挙げてるのは見てとれる
石井と同期の北京五輪メダリストのラウジーは既にUFCの絶対王者に君臨しているね
戦い方も柔道技を駆使し圧倒的強さを見せつけている
現在MMAの歴史的には柔道家が柔道普及の際に国外で異種格闘技で無双したことから始まり、
柔道家は男子はヒョードル、女子は藤井惠やラウジーが総合格闘技界全体で最強を既に歴史的に証明している
石井自体もバックボーンを活かして現在進行形で強くなっていってるよ
362: 2014/07/12(土)01:12 ID:HjyPfUnR0(1/2) AAS
>>361
そういう例の出し方でいいならレスリングや柔術の方がry
って話になるんだから柔道最強()にしかならん
363(1): 2014/07/12(土)01:29 ID:/j4JCRNC0(1) AAS
>>358
そもそもほとんど強いのとやらせてもらってないじゃん石井
つかヒョードルも岡見もいいところでチェンジして上手くいった例じゃん
結局総合で強くなるには柔道だけとことんやりこむのは無駄ってこったろ
やはり石井が全てだわ
女子の全体のレベルが低いから初期ufcで柔術が無双したようにロンダが活躍するのはわかるがな
364(2): 2014/07/12(土)03:06 ID:tMIS/IRC0(1/2) AAS
>>342
『ゴング格闘技』の2014年3月号をご覧になりましたか。
柔道の実績者でUFCなどでも試合をしたプロファイターが、東大柔道部で練習している様子が、記事になりました。
178pで80s以上と、凄い体格をされてますが、寝技の得意な東大生を相手に下になると、足の裏で相手の体を踏みつけるスタイルでした。(スタンプ)
矢張り、足をどこにも当てず常に回転させている、あるいは当てても甲だけをひっかけるスタイル(インステップ)は、世にも稀なようです。
寝技のフットワークのタイプで、スタンプとインステップは、レベルが違うと言えるでしょう。
インステップは、生来の瞬発力が無いと出来ないのかも知れませんが、どうにせよ本当に運動神経が発達しているかが問われるものになります。
僕は運動は(運動だけはw)得意なほうで、短距離走は一応学校で一番でしたし、歯並びを含め全身の骨格が綺麗でした。
高校が寝技を伝統的に厳しくやる学校だったのと、上記の体質が合わさったのでしょう、インステップの遣い手が産生されました。
省4
365: 2014/07/12(土)03:34 ID:tMIS/IRC0(2/2) AAS
>>346
柔道の持つ可能性を、格闘技ファンや柔道アンチ、つまり柔道を知らない方へ提供出来ていないのは、指導者の責任かも知れないですね。
僕も(しょぼいながら)一応指導者なので、それは反省させられます・・・・
指導に加わらせて頂いてる町道場では、親指を離さないとか、実戦向きの寝技とかを伝えていますが、
そういった草の根活動が、やがて一般知、誰もが共有する柔道認識になればと、願っています・・・・
366(1): 2014/07/12(土)09:14 ID:4eQcqR2q0(1) AAS
草の根活動ってのは、まさにこのスレでの妄想ステマの事を言うのでは・・
やっぱり格闘技雑誌つぶさに読んでるやんw
単なるプヲタのくせに建前で取り繕う姿勢がみっともないんだよ。
367(1): 2014/07/12(土)11:57 ID:61LHQhfK0(1) AAS
>>363
日本人で石井のスペック保ってる重量級で他の格闘技の奴っているか?
石井の場合は、格闘技ブームの時に育てる気なくて使い捨てのヒールとして
いきなしかなり強いレベルのとやらされてないか?
普通は新人だと自信つけさせるために勝てそうなのと組むけど
いきなり嫌がらせ。
368: 2014/07/12(土)15:38 ID:HjyPfUnR0(2/2) AAS
>>367
「柔道を極めても最強になんてなりえないからいきなり強いのとやらされるのは困る!」
「柔道を極めてるけ雑魚相手じゃないと勝てないから弱いのと組んで!」
まぁレスリングや柔術推しの人はそんな情けない事言わないだろうけどな
柔道とか推しちゃうからそんな情けない事言うハメになる
369(6): 2014/07/12(土)16:38 ID:qH1l6c+V0(1/3) AAS
>>366
プヲタってプロレスヲタクの事でしょ。
なんでプロレスが出てくるの?
―――とは言うものの、案外これは笑えない話で、一昔前の柔道選手は、強く頭がいい人でさえ、殆ど皆さんプヲタの域を出ませんでした。
僕が小学校四年の年、初めて真剣勝負の他流試合、UFCが登場しました。
その大会を主催し、優勝を飾ったのが、寝技を中心にしたグレイシー柔術で、
柔道を元に創られたという魅惑の歴史も添え、遂に最強の格闘技が現れたと、世界が騒ぎになりました。
柔道に打ち込んでいた、当時十歳の僕は嬉しくて仕方なく、通っていた柔道の町道場でも、早速物知り顔で報告したものです。
―――しかし道場の先輩の一人、86kg級(その頃はそういう階級区分でした)でインターハイに出た人が、あっさり否定したのです。
「我々は他流試合の専門家だとか言ってるらしいけど、どうせプロレスラーが出てない大会なんだろ?
省1
370(7): 2014/07/12(土)16:42 ID:qH1l6c+V0(2/3) AAS
フォローしとくと、>>369に書いた人は学業も優秀で、成績は学年一位、見事部活と両立した上で、インターハイへ行ったのです。
それだけ克己心の強い人だけに、人間性も素晴らしかった。
177p86kgと体も大きく、子供だった僕にとり、スーパーマンにも等しい存在でした。
そんな人が、プロレスラーを別世界の住人(たち)と見てしまっていたのです・・・・
それは柔道に(これからも)青春を燃やすつもりでいた僕には、幼心にショックでした。
そんな、どうして先輩ほどの人が・・・・
これに似た事態は、日本中いたる所で、手を変え品を変え規模を変え、今なお起きてるんじゃないでしょうか。
現在はプロ格闘家とプロ格闘技が対象になり、柔道の国内王者クラスでさえ、とんでもない認識間違いをしている可能性は、否定出来ないと言えるでしょう。
371(1): 2014/07/12(土)16:45 ID:NQ5p5Hv00(1) AAS
あの当時、柔道も出られていたなら
グレイシー柔術はなかったでしょうね
372(1): 2014/07/12(土)19:50 ID:qH1l6c+V0(3/3) AAS
>>371
対策という名の(ただの)グレイシー柔術の真似無しに、そのまま単体で出て、唯一勝てた可能性のある競技が、柔道でしたね。
―――でもそういう話は、子供だった身軽さも手伝い、よく町道場でおとなと交わしたものでしたけど、おとなたちは「誰々さんがいい」「誰々さんなら余裕だろ」と、
確かに当時のトップ選手ではあったものの、全然タイプ的に向いてない(裸や寝技が得意じゃない)名ばかり挙げてた事に、一抹の不安をいだかざるをえませんでした・・・・
適材適所という言葉があります。
格闘技に限らず、仕事やその他あらゆる事に、それがわからない人のほうが、寧ろ多い。
合った起用、やるべき事のみきわめが、周りは無論、本人も出来ない。
適「所」というのは、時間もです。
真剣勝負の他流試合が始まった時、後年これだけ出ているのですから、ならばすぐに適材を出すべきでした。
省6
373: 2014/07/12(土)23:13 ID:71DEWs5O0(1) AAS
っていうか柔道家ほどにさまざまな格闘技団体を席巻してる存在って見たことないな。
374: 2014/07/13(日)01:45 ID:bOSJ8neH0(1) AAS
そりゃ日本だからだろう
375(2): 2014/07/13(日)02:59 ID:VzOXTxM40(1/5) AAS
>>370
そいつの名前と出身校は?
ソースとしてそれくらい出せよ
ちなみにインハイに行ったなら有名税で名前を晒しても問題は無いしマナー違反にもならない
376(1): 2014/07/13(日)04:36 ID:ndhVGNOY0(1/4) AAS
さすがに高校生のときの活躍じゃ有名税とかないでしょ
大人になったときでも活躍してるなら名前出しても問題ないと思うが
377(1): 2014/07/13(日)05:09 ID:VzOXTxM40(2/5) AAS
>>376
甲子園やインターハイは本人の了承を得ずともメディアで名前を出す事が許されている
つまりこういう場で出す事にも何も問題は無い
出さないならそれは出せないと同じ事にしかならない
378(2): 2014/07/13(日)13:13 ID:rBj7OMyI0(1/2) AAS
>>375
それ変な投稿する人じゃないの? 「白髪」とか言われてるの。
柔術 > 柔道 に話を持っていくために要約すると↓みたいなのやたらとしてる。
自称柔道の指導員で柔道の寝技については新技を開発してる&
実際に試して決まったって書くわりには、動画も文章でも具体的な描写がない。
・某有名柔術の跡取が、柔道の道場に在籍してた時に乱捕りで
オリンピックの強化選手とか吸のを何度も投げた。
・高校くらいの時に勉強も柔道もトップクラスの先輩がいて
実際インターハイに出場してるし、練習で裏投げで投げても宙がえりして足で着地した。
379(1): 2014/07/13(日)15:06 ID:ndhVGNOY0(2/4) AAS
>>377
それって現役の高校生のときと卒業後も選手のときだけじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s