[過去ログ] 【がんばれ】アンデルセン その3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2017/12/13(水)22:32 ID:2Z8Hdgyl(1) AAS
ついでに書くと、店舗毎の製造を止めてエリアでまとめての製造体制に移行するため製造バートの首切りに入ってる。
パート続けたいなら遠方の店舗まで出向けとさ。交通費出しても通勤時間分のパート代はもちろん出るわけもない。
そろそろアンデルセンも終わりの始まりか?!
894
(2): 2017/12/15(金)20:04 ID:sRPPQOPm(1) AAS
>>892
けっこう色んな名のある企業がそんなもんと思うよ
現実ってかなりしょーもない
895: 2017/12/16(土)05:53 ID:UK5vFjkr(1/4) AAS
>>894
いやそうでもないよ。
大企業でもどうしようもない会社はあるけど
継続的成長をしている会社は目先でなくちゃんと数年先を考えてるし、
それがちゃんと従業員(正社員以外も)と対話されているよ。

目標に対してそれぞれの役割が適切に設定されてモチベーション維持向上のため対話が多い。

それができるかできないかで企業の将来が決まる。

アンデルセンはどう何回話を聞いても駄目だと感じた。
896
(1): 2017/12/16(土)08:24 ID:UWnXjx9h(1/2) AAS
まじか。新宿サテライト工場みたいなものが近隣県にも出来るの?
897: 2017/12/16(土)08:55 ID:UK5vFjkr(2/4) AAS
もともと工場で大量生産してるパンと店舗で焼いてるパンがあり、今回店舗で焼いてるパンが一部の店舗にしか残らない、と言う話。
今後も焼く店舗から焼かなくなった店舗へ配送するかどうかは不明。
配送しない場合パンの種類が激減することは確か。
知人が言うに地元で人気の(店舗で焼いてる)パンがなくなり顧客を捨てることになる可能性が高く心配してるとのこと。
898: 2017/12/16(土)08:57 ID:UK5vFjkr(3/4) AAS
ちなみに関東に供給してる工場のひとつに筑波工場がある。
毎年パン祭りやってるから知ってる人も多いかも。
899
(1): 2017/12/16(土)09:03 ID:UK5vFjkr(4/4) AAS
>>896
新たに工場ができるわけでなく単に焼かなくなる店舗に切り替わるということ。
書き方がまずかったが設備が残る店舗から配送されるか、まだ不明。
900
(1): 2017/12/16(土)15:50 ID:UWnXjx9h(2/2) AAS
>>899
つくばとか秦野の工場はタカキベーカリーの袋売りパンだけじゃなくて、アンデルセンのパンも作ってたんですね。
オールスクラッチではなさそうって思ってたけど、せいぜい冷凍生地を店舗で焼くくらいかと思っていました。
流石に青山とか新宿伊勢丹とかは全部店舗で造ってます(ました)か?
ちなみにアンデルセンとリトルマーメイドの違いも知りたいです。
901: 2017/12/17(日)05:22 ID:liUwvyTg(1) AAS
>>900
自分は社員じゃなく、勤めている近い知り合いから直接聞いた話しか分からなくてすまん。
誤解があったら訂正含めて勤めてる方にレスお願い。
902: 2017/12/21(木)21:06 ID:hnO+pCO7(1/2) AAS
広島(本店)はすべて店舗で生地から作ってたよ
青山もすべて店舗で作ってるんじゃないかな
広島青山以外の駅の構内に入ってるような小さなアンデルセンは冷凍生地多めだね
アンデルセンって同じ看板掲げてるけど、本店と青山のようなフラグシップ店以外は……って感じ
ペストリーひとつつとってもレベルが全く違う

あとデニッシュハートも冷凍生地
903: 2017/12/21(木)21:16 ID:hnO+pCO7(2/2) AAS
広島は本店の他にそごうとか駅前にも店舗があったけど、近くに本店あるんだから本店で買ったほうがいい
本店のパンを見たあとにそごう駅前のパン見ても「なんだこれ本店ならロス(売り物にならない)だぞ」ってパン山ほどあった

青山はペストリー専用の製造室があって、ペストリーの厳しい温度管理をここでクリアしていた
ペストリーなら青山が文字通り日本一だったよ

新店舗の本店にもできるといいけど
ペストリーだけは青山に負けてたからな
904
(1): 2017/12/22(金)03:18 ID:qynF8y4h(1) AAS
普通近距離に厨房設備不十分な支店があるんだったら
設備あるとこで作って配達とかもやりそうなもんだけど
それぞれの場所で冷凍生地でやってんのか
905: 2017/12/22(金)05:08 ID:5BiYEj67(1) AAS
>>904

設備の無くなった店舗は、設備のある店舗から予定通りパンが届かずお客さんからクレーム多いらしい。
要は機械も人もキャパ不足と言うこと。
全く計画性なし。
たぶん小さい店舗を閉じる口実に売上を落とすことを見込んでいるとしか思えない。

高齢化している客としては他の買い物や通院など含めてもっとも負担の少ない生活パターンを確立しているのに、パンが少なくなったとか来る時間が読めなくなったではどんどん離れていく。

顧客不在で目先しか見えない役立たずの経営層と上にもの言えない中間管理職の巣窟。
906: 2017/12/22(金)11:03 ID:vl0L9DQ+(1) AAS
ため息ばっかり!
907: 2017/12/22(金)18:48 ID:qxCGmOsT(1) AAS
パンは元々採算取るのがきついからねぇ…縮小する計画なのかね

うん十年前に冷凍パン技術を特許取得でもなんでもしてたらヤマザキなんて目じゃないくらいの大企業になっただろうに
パンを日本に広めるためにタダで技術提供なんて初代社長もバカだと思う

結果いま日本のパン業界はアンデルセンの上に何企業もあるじゃないか
アンデルセンの冷凍パン技術を使ってね
908: 2017/12/25(月)18:25 ID:Yl5AdQIe(1) AAS
高木誠一さん視察先のデンマークから帰国する飛行機内で死去だって
909
(1): 2017/12/29(金)21:48 ID:3jNEFvV9(1) AAS
よくわからないんだけど、
アンデルセンとリトルマーメイドとタカキベーカリーって同じ系列なんだよね?
店舗で製造がアンデルセン、冷凍生地がリトルマーメイド、
袋パンがタカキって覚えてたんだけど、
今後はアンデルセンも冷凍生地になるのか…。
910: 2018/01/02(火)16:18 ID:lkGwSpD7(1) AAS
どれでもいいから
入手しやすくしてほしいよ
現実はその逆方向だろうけど
911: 2018/05/02(水)21:32 ID:afNUV4To(1/3) AAS
今日は連休第二陣なのでアンデルセンで長期熟成パンとおつまみパンを買って
ローゼンハイムのボローニャソーセージで食べようと思ったら
もう8時位で長期熟成パンを始め半分以上が売り切れだった

崎陽軒のシウマイも真空パックのゴミ以外売り切れ
残念
912: 2018/05/02(水)21:35 ID:afNUV4To(2/3) AAS
>>888
え?
今知った。
長期熟成パンを置いてないのでほとんど買わなかったけど
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*