【防犯協会】やりすぎ防犯パトロール問題【生安警察+創〇学〇】 (807レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
401
(4): 正式テンプレート 2022/03/29(火)09:37 ID:dJ8x8EKh(5/6) AAS
で、この問題の本質だけど、下記の転載参照

>> 570
要するに警察の肥大化だよ

全体像が見えてきたからわかるが、これはそういう系統の問題じゃないよ
警察が不当な民事介入(市民相手の転居強要、退職強要、解雇工作等)を働く時に
警察がやると犯罪として断罪されるから、事実上の業務委託をして、外部の団体に頼んでるってだけ
その中の一つとして創〇の名が挙がってるだけ
責任者としては警察本部と所轄の双方に存在する形にはなってるし、ケースバイケースではあるが
一番ヤバいのは、現場に最も近い所轄の生安課長あたりだろう
あいつらそういう民事介入(つまりガスライティングを含んだ嫌がらせ)が事実上の業務委託で行われてるのを知ってる上
省12
404
(1): 2022/03/30(水)17:11 ID:IZlT7VtO(1) AAS
>>401
病気
568
(1): 2023/01/03(火)16:27 ID:JjvuzkwN(2/7) AAS
>>401
この肥大化だけで、
警察が警察外の協力団体の一つに創.価を指定してるのは使い勝手がいいからでしょ?

創.価は警察のシステムを悪用して、やり防に仏敵を放り込んでるが、
逆に、警察が創.価の全国のセクトの情報網のネットワークを通常の警察活動に利用してるともいえるよな

だってさ、捜査活動で情報を集めたい時に、創.価みたいに違.法に個人情報を収集してる団体の助けを借りれたらラッキーじゃん

結局、やりすぎ防犯パトロールってのは警察の肥大化だけでなく、

以下へ続く
573: 2023/01/03(火)17:34 ID:JjvuzkwN(7/7) AAS
>>401
やり防の本質である肥大化って警察比例の原則だろ?

これって、生活安全条例の有名な批判記事に書いてるまんま。
その結果、交通課長が片目ライト黙認したりするようになったのか笑

comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html
ひろがる監視社会
――「安全・安心まちづくり」とは何か

第5回集会 2005年10月15日
清水 雅彦(明治大学講師・憲法学)

p3
省13
691: 2024/07/01(月)04:55 ID:0pAF2ggO(1) AAS
>>401

転貸借契約って不当な民事介入工作の一つである転居強要工作に対して脆弱かもね

x.com/AkioWada52726/status/1806249080966066374
金山邦彦 @AkioWada52726
#集団ストーカー 
私は今、アパートを追い出されようとしています。追い出されたら、このアパートの大家、不動産屋を民事と刑事で訴えます。そしてその実名をここで晒します。一人の貧しい老人を殺した店は決して利用しないでください。その店のサービスの不買運動をお願いします。最後のお願い。
午後5:51 ・ 2024年6月27日
x.com/syudan888/status/1806268193763459377
syudan888 @syudan888 6月27日
普通の賃貸契約(普通借家契約)だと契約期間満了時原則更新ですが定期借家だと原則明け渡しで貸主の意思があれば再契約可だそうです。でもアパートで定期借家の物件は少ないらしいし、普通の賃貸なら追い出しはできないのでは?。どんな根拠で退去を迫られているのでしょうか。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s