[過去ログ] NHK杯トーナメント Part781 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2022/09/11(日)14:46 ID:63BsvFso(2/3) AAS
>>641
あ、訂正入ってましたね失礼
646: 2022/09/11(日)14:48 ID:63BsvFso(3/3) AAS
>>643
同い年の五○ん同士切磋琢磨してほしいね
647: 2022/09/11(日)14:51 ID:pNiQ3mso(5/6) AAS
>>642
56手目☖4四歩が水匠5/YO763深さ25逆順で悪手?判定
この時もBestは☖7七歩
53手目☗7五歩で伊藤匠がいきなり見せた1000点のチャンスを☖4五歩☖4四歩でふいにしたが
おそらく桂馬を取って☖6三桂から☖7五桂☖9三角打ちで寄せに行く構想があって
時間のない中で当初の構想を堅持したとも
648: 2022/09/11(日)14:53 ID:0Rwj53gu(1) AAS
>>617
何気に広瀬好調やな
豊島も好調だけど王位戦で勝率落としたな
649: 2022/09/11(日)14:59 ID:CtwUXnJD(1/2) AAS
69飛を先に決めないのは理解できないとナベが言ってたが
昨日のナベがまさにそんな負け方だった
分かんないからとりあえず攻めるっていう考えかた
650: 2022/09/11(日)15:01 ID:X8I/W1Fq(5/7) AAS
>>633
後手初手からだと一致率90%なのか
651: 2022/09/11(日)15:07 ID:3PRV7SGQ(1) AAS
決めるだけ決めてから受けるって居飛車党なら基本そうだと思うけど
振り飛車党とかなら先に持ち駒を自陣に投資するの躊躇しないよな
652: 2022/09/11(日)15:07 ID:lpAItZ14(1) AAS
前回、前々回って大逆転だったから
最後までハラハラしたけど最後は
間違えなかったな
番組の最後伊藤五段と竜王の間に
名人が首を傾けてるシーン、キャプ
で持ってる人いないか
あれが一番の名シーンだったな
653: 2022/09/11(日)15:09 ID:Fu2bHAfc(4/6) AAS
>>643
ちょっと違和感無くなった
654: 2022/09/11(日)15:13 ID:r6C6phDx(6/6) AAS
>>643
これはもうさとみ絶望的やな
655: 2022/09/11(日)15:14 ID:1sMb95zG(2/4) AAS
この二人の対局+名人解説でNHKはもったいなかったな
もっと持ち時間の長い将棋を見たかった
656: 2022/09/11(日)15:17 ID:zGaHN5Pi(4/5) AAS
>>605
おもしろかった
657(1): 2022/09/11(日)15:24 ID:1sMb95zG(3/4) AAS
途中から見たけど、環那さんの『AIガ~』がこれまでより控えめだった気がする
658: 2022/09/11(日)15:48 ID:LLwuyTy2(1) AAS
SCRΛMBLEイヒ急げ! 09/11 15時48壺
659: 2022/09/11(日)15:50 ID:pNiQ3mso(6/6) AAS
序中盤に強いdlshogi-wcsc32で検討すると
序盤のターニングポイントは45手目☗6八玉
ここで評価値が先手寄りから後手寄りになる
玉上がりを保留して先に☗2九飛と飛車を引くべきだった
さらに☗6八玉の後☖5四銀右と指されたのに
☗5六銀右と合わせずに☗2九飛としたことで
☖6五歩または☖7五歩から攻められる隙ができた
と言ってもまだ微差で
もしかしたら☖6五歩からの攻めを伊藤匠は予定していたのかも
しかし藤井の攻めは☖7五歩
省1
660(1): 2022/09/11(日)16:04 ID:Zj8hxInM(2/2) AAS
>>657
AI嫌いなおじいちゃん、プロはみんなAIで研究してますよ
661: 2022/09/11(日)16:10 ID:SHtRsekn(2/2) AAS
>>660
それとカンナがAI連呼するのになんか関係あるの?
662: 2022/09/11(日)16:17 ID:+Yjwb2qD(1) AAS
麻王の解説はやはり別格だな
一基マンモスもじゃもじゃの九段先生と並んで解説おもしろ四天王だ
663: 2022/09/11(日)16:17 ID:cUAge/zp(1/7) AAS
>>643
羽生さんって七冠取った時NHKも優勝して勝率0.8364で1位だから
それ達成してからホルホルしてくれない?
664: 2022/09/11(日)16:21 ID:CY7VQfCB(1) AAS
1989年3月放送NHK杯中原羽生戦にて
永井「中原羽生戦というと、どちらも勝率が抜群でございまして、中原名人はあれでしょ、6割8分ぐらいですね、6割8分何厘です。これは千何百回指してですから大変な勝率でございまして、あの~、羽生五段の方が7割8分」
大山「うん、そりゃまだ年が若いし…」
永井「ほんの2~3年の間ですけどもね、高い勝率です」
大山「羽生さんでもね、10年15年すれば、やっぱり6割台に落ちますよ」
実際は30年後だった模様。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s