[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る6595 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
388
(2): (ワッチョイ 2b5e-BZhk [153.222.220.235]) 2019/04/09(火)12:20 ID:qc8nMKMB0(2/14) AAS
東大野球部浜田監督インタビュー「野球は頭がよくなるスポーツ」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

――以前、浜田監督のお話で「野球をやることが勉強にもプラスになる」ということを聞いたことがあるのですが。

「まずデータからお話すると、東大の運動部に所属している学生300人に子どもの頃の習い事についてアンケートをとったところ、1位は水泳、2位はピアノで3位が野球だったんですね。
ピアノもそうですが野球は指を使う、そして道具も使う。人間は指と道具を使って猿から進化したと言われていますから、この二つがあることは頭が良くなる要因だと言えますよね。だから本来野球は頭がよくなるスポーツだと思います。
ただ世の中的には『野球だけバカ』が多いと言われています。『野球バカ』は野球好きといういい意味もありますけど『野球だけバカ』は良くないですよね。そのことが、「野球=頭が悪い」みたいなイメージに繋がっていると思います」
391
(2): (ワッチョイ 63d7-cJRJ [221.121.250.237]) 2019/04/09(火)12:30 ID:mb2e4+cz0(4/10) AAS
>>388
ん?

外部リンク:ddnavi.com
東大家庭教師友の会が東大生202人に実施したアンケートによると、「過去にしていた習い事」(ただし学習塾は除外)によると、
1位は同じく「水泳」65.8%で、以下2位「ピアノ」56.4%、3位「英会話」32.2%、4位「習字」25.7%、5位「サッカー」19.3%…と続く。
こちらも、どれも定番のものばかりだったが、特筆すべきは東大生の「ピアノ」が、一般家庭のピアノを含む楽器の「音楽教室」に比べて2倍以上だったことだという。
393: (ワッチョイ bd16-rrLV [110.132.165.252]) 2019/04/09(火)12:34 ID:YgQxThT/0(1/2) AAS
>>388
なぜ野球のコミッショナーは元選手じゃないのか?
プロ野球の重要事項はただの企業家の
爺さん達が決めてる現実

野球界も選手は馬鹿扱いしてるじゃねーか
だったら球団社長とかコミッショナーに
どんどん元選手起用しろよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s