[過去ログ] ◎2人目育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
429
(5): @無断転載禁止 2016/02/09(火)11:07 ID:2uDs+5t6(1) AAS
3歳なりたて娘と8カ月の息子。ハイハイを始めた下の子が上の子のおもちゃを取りにくる。そして上の子の「だめー!だめー!」がしょっちゅう響き渡ってる。
そこまではいいんだけど、下の子を押して倒したりするようになって困ってる…。おもちゃを取られそうな時だけでなく、離れたところから近付こうとしただけで押す時もある。その都度怒ってるけどなかなか効かず。基本的には仲良くしてるんだけど、困ったー。
432: @無断転載禁止 2016/02/09(火)11:40 ID:trkw6/pJ(1) AAS
>>429
うちも。
外で他の子にはしないし、部屋狭くてベビーガードとか置けないから上の子スペースが侵されて可哀想なんだけど、押したり叩いたりしたら叱るしかないよね…。
434
(1): @無断転載禁止 2016/02/10(水)08:29 ID:RUf8/0rx(1/3) AAS
>>429 3歳1歳の母です。同様のことで先日保育士に相談した時言われたのはまず、手を出さざるをえなかった上の子の気持ちを受け止めてあげて、それから必要なことを伝えるように。
手を出した側、出された側では出した側の方が傷ついている、まずそちらのフォローが必要と保育業界では習うそうです。
435: @無断転載禁止 2016/02/10(水)08:30 ID:RUf8/0rx(2/3) AAS
>>429
日々の生活を回しながらで余裕なく、なかなか上の子の思いに寄り添えない状況で、この話を聞いたときはなんだか泣けてしまいましたが、私はすごく参考になったので、もし同じ状況の方の参考になれば。
438: @無断転載禁止 2016/02/10(水)08:52 ID:lv7TQmsb(1/3) AAS
>>429
悪いこと叱るより仲良くしている時に褒めてあげたら?

脳の感情や欲望を抑える部分(前頭前野)は4歳以上になってやっと発達し始めるんだと
感情を抑えるといいことがある(ママが喜ぶ、楽しく遊べる)って感じて徐々に我慢できるようになるんだって

というのは先日のNHKスペシャルの受け売りなんだが、専門家に「前頭前野が完全に機能するのは思春期以降」と言われてスタジオのあぶちゃんが絶句してたのにワロタ
先は長いよねー
451: @無断転載禁止 2016/02/10(水)16:13 ID:ySCzesIg(1) AAS
>>429ですがいろんな意見ありがとうございます。参考になりました。
上の子に対して「下の子とも一緒に遊ぼうよ」とか「仲良くして」ばかり言って寄り添ってなかったな…と反省しました。下の子も怒る、というのも盲点でした。まだ赤ちゃんだから、と思ってましたがもうけっこうわかってるもんですよね。
試行錯誤しながらみんな頑張ってるんだな…励みになります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s