[過去ログ] ニュース速報@育児板【99面】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904: 2011/11/04(金)10:47 ID:Y+PUjQrW(1/5) AAS
「いいお産の日」に子育てを学ぶ外部リンク[asp]:www.ksb.co.jp 動画有
11月3日は「いいお産の日」です。全国各地で出産や育児を考えるイベントが行われ、香川でも、出産前後のお母さん
たちが子育ての大切さを学びました。
高松市の会場には、出産や育児の相談をしたり、赤ちゃんの「足型」を取ったりできるコーナーが設けられました。また、
出産前後の不安を解消しようと、人形を使った抱っこや沐浴の体験コーナーでは、未来のお父さん、お母さんが真剣な
表情で取り組んでいました。「イクメン」という言葉の広がりもあり、以前に比べて男性の参加が増えたそうです。この
イベントは、11月6日に善通寺市でも開かれます。

児童虐待防止を呼びかけ ohk
今月は児童虐待防止推進月間です。子供への虐待防止を目的としたオレンジリボンキャンペーンが岡山駅前で行われ
ました。これは岡山市や子育てにかかわるNPO法人など26団体が行ったもので、児童虐待について書かれたチラシ
省3
906: 2011/11/04(金)11:16 ID:Y+PUjQrW(2/5) AAS
おやじ日本広島設立1周年外部リンク:news.rcc.jp
 こどもの健全な育成に取り組む「おやじ日本広島」が29日、設立1周年の記念大会を開きました。
 大会にはおよそ500人が参加しました。画像リンク[jpg]:news.rcc.jp
 「おやじ日本広島」は子どもがすくすくと育つ環境をつくることを目的に去年、設立されました。
 学校や公園のトイレなど地域の清掃活動のほか、子どもたちが携帯電話やインターネットでトラブルに遭わないため
の勉強会などをしています。
 パネルディスカッションでは、広島県警の本部長時代に暴走族の根絶に取り組んだ、全国組織「おやじ日本」の
竹花豊理事長が、子どもたちの模範となるよう大人たちがまず立ち振る舞いを見直すことや、家庭や地域で子どもと
関わる機会をもっと増やすことが必要と提言しました。

外部リンク:oyaji-nippon.org ここか
907: 2011/11/04(金)11:39 ID:Y+PUjQrW(3/5) AAS
マタニティ阿波おどり体操外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
妊娠中の健康管理や体力作りに生かしてもらおうと阿波踊りの動きを取り入れたマタニティ体操が考案され3日、徳島市
で発表されました。
この「阿波踊り体操」は徳島文理大学で助産学を教えている灘久代准教授が考えたもので、11月3日が語呂合わせで
「いいお産の日」になっているのに合わせて開かれた発表会には、妊娠中の女性ら20人が参加しました。
この体操は出産時に必要な腰回りや太ももの筋力を鍛えることに重点が置かれ、赤ちゃんを背負う姿勢で行うスクワット
は阿波踊りの男踊りの動きが、また手を高くあげて足を蹴り上げる女踊りの動きなどが取り入れられています。
参加した女性たちは軽快な阿波踊りのリズムに合わせて楽しそうに体を動かしていました。
この妊婦のための「阿波踊り体操」は、妊娠4か月ごろから出産直前まで行うことができるということで、灘准教授は、
今後も妊婦向けに体操の体験会を開くということです。
909: 2011/11/04(金)11:49 ID:Y+PUjQrW(4/5) AAS
親子ではだしで芝生を楽しむ外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
芝生のグラウンドで子どもたちにはだしになって思いきり遊んでもらおうという催しが鳥取市で開かれています。
この催しはコストが低く維持管理も簡単な「鳥取方式」と呼ばれる方法で保育園や幼稚園などの庭の芝生化に取り組
んでいる鳥取県や鳥取青年会議所が、芝生の良さを知ってもらおうと去年に続いて開きました。
会場の鳥取市の県立布勢総合運動公園には、多くの親子連れが集まり、靴を脱いではだしになると芝生のグラウンド
の上でサッカーのドリブルやハードルを跳び越えたりする障害物競走など6種類のゲームに挑戦しました。
中には芝生に寝転がったりする子どももいて、参加者は思い思いに柔らかな芝生の感触を楽しんでいました。
2歳の娘と参加した鳥取市の男性は「ふだんはこういう場所で遊べないので楽しんでいます」と話していました。
イベントを主催した「鳥取方式」の推進グループの水野由久会長は、「転んでも痛くなく、子どもたちが思いきり遊べる
芝生のよさを多くの人に知ってもらいたい」と話していました。
914: 2011/11/04(金)14:28 ID:Y+PUjQrW(5/5) AAS
晩婚化で不妊治療助成が急増外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
 中国地方で、体外受精などの特定不妊治療の治療費を国が助成する制度の利用件数が急増している。助成要件が
緩和された2007年度以降に目立ち、10年度は5県で延べ5677件と緩和前の06年度に比べて3倍以上になった。
急増の背景には、晩婚化に伴い不妊に悩む夫婦が増えている実態がある。
 10年度の助成件数を県別に見ると、広島2216件▽岡山1454件▽山口761件▽鳥取687件▽島根559件。島根
を除いて、いずれも過去最多となった。画像リンク[jpg]:www.chugoku-np.co.jp
 特定不妊治療の対象となる治療は、体外で受精させた卵を子宮に戻す「体外受精」と、顕微鏡を用いて卵子に精子を
注入する「顕微授精」。いずれも保険適用外で、費用は40万円前後かかるという。
 これに対し国が助成する「特定不妊治療費助成事業」は少子化対策の一環として04年度にスタート。当初は、所得が
計650万円未満の夫婦を対象に、年10万円を限度に通算2年間助成。段階的に拡充し、本年度までに所得制限730
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s