[過去ログ] 【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2009/05/25(月)08:41 ID:xfdKyAWQ0(1/3) AAS
>>910
いや、
> 2003〜2005年に、32型で30万近くしたHDブラウン管
てところが間違っている。
国産HDブラウン管のピークは02から03年くらいまでで、その後は各社採算が取れなくなって
シンガポールなどの海外工場に生産を移していく。
映像回路の技術は成熟しているからカタログスペックは一見落ちていないけど、実物を見れば
管のクオリティが落ちているのはすぐにわかる。
だいたい、価格の叩きあいになっているからその時期に32型実売30万てないだろうよ。
915: 2009/05/25(月)09:28 ID:xfdKyAWQ0(2/3) AAS
そもそも、映像好きな人は98〜00年くらいでHDブラウン管を買っている。
で、その時期に買ってそろそろ10年たつしどうしようか考えている時にKUROの生産収束の
話を聞いてあわてて飛びついている人が多い。
「03〜05年に定価で○万」なんて話を楽しそうにしているのは中古で買ったスペック厨だけだ。
05年なんて最後にHDブラウン管を買い増ししておこうと思ったけど、あまりの低画質に絶望
した思い出しかない。
923(2): 2009/05/25(月)21:41 ID:xfdKyAWQ0(3/3) AAS
>>917
05年はブラウン管終わりかけの時期でしょ?
管も海外産になって、最盛期に比べると本当にダメだったんだよ。
その時期の液晶の画質は確かに悪かったけど、IPSの32インチとかは充分可能性
を感じさせる画像を映してたよ。ハーフHDだけどね。
03〜05年にHDブラウン管買った人って、いわゆるレイトマジョリティ層でしょ。
画質について偉そうに語っているけど、自分自身で何も判断できていないんだよ。
今の薄型テレビの購入層は既にアーリーアダプターとは言えないかもしれない。
まあ、レイトマジョリティ層がまだ購入に踏み切れないのは理解できるけど、技術は
日進月歩だから、自分の目できちんと物を見て判断しないと恥をかくよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s