[過去ログ] 【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】 (982レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): 2005/11/06(日)21:04 ID:xNO3rUZq0(1/3) AAS
49さんの意見に半分賛成。
その前に店頭向けのCRTが、なぜ画出が悪いのか、説明しておこう。
そもそも店頭は明るすぎる。普通のリビングで、あんなに明るい画面で
見たら明るすぎて長時間は目が疲れてとても見てられないぞ。
その明るすぎる設定=電子銃から常に高出力な電子ビーム=アパチャー
グリル(少数派だがシャドーマスク)の異常高温による変形=電子ビーム
の着地点の乱れ=画面がひずんだようにみえる、フォーカスが劣化した
ように見える(この両者はCRTに付物だが、ちゃんとした時代(今店頭
に並んでいる物は価格競争に走り高画出化を放棄しむしろ退化している、
CRTの最良品は地デジチューナーの付き始め前後のモデル)のモデルを
省3
51
(1): 2005/11/06(日)22:20 ID:xNO3rUZq0(2/3) AAS
Part2
電子ビームの着地点の乱れ=Part1の問題AND解像度の低下やそれを
補う為の過度の輪郭補正=見るに耐えない画出=731さんの言う通り
プラズマや液晶の方が店頭では綺麗に見える。つまり、店頭でいくら画出を
比較しても、CRTの良さは半分も出ていないのですよ。
ちゃんと調整したCRTは47さんの言うとうりCRTの方が、立体感や
奥行き感に優れ、色に関しても47さんの言うとうりプラズマや液晶は人工的
な色調でたとえばHEROあたりをDVDで見れば分かると思うが剣に付いた
水滴のクリアーな透明感、鮮やかな黄や赤に切り替わる時のその黄や赤の色
の鮮やかでいて重々しくならず軽い(原色に近い色にもかかわらず)質感、
省7
52: 2005/11/06(日)22:38 ID:xNO3rUZq0(3/3) AAS
Part3
これは追伸だが、わけ知りのヘビーPCゲーマーは、わざわざ液晶ではなく
CRTを使っているし、SEED(CRTの進化型と言える、なぜなら
発光原理がCRTと同一なのだから)が安定度(たとえば製品寿命とか)が
十分大丈夫な製品として出ればプラズマや液晶(液晶はPC用な小型な物
は価格の安さと重くないという手軽さで生き残るかもしれないが)なんか
見向きもされなくなるぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s