[過去ログ] TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122
(1): (アウアウウー Sab5-L2rH) 2022/12/08(木)08:24:57.23 ID:0O6jhuGga(1) AAS
>>115
グレードは??
257: (ワッチョイW 3b54-ytDT) 2022/12/17(土)09:45:28.23 ID:LcHgXl4y0(1/5) AAS
>>184
IGTとってピボットでよいじゃん
355: (ワッチョイW 8afa-M7xR) 2022/12/20(火)20:13:05.23 ID:rgyHf+cI0(1/2) AAS
カローラは北米の受注が再来年分まで埋まってるそうで、もうあちらでも受注停止になるんじゃないかい。
368: (スップ Sd8a-ZS02) 2022/12/22(木)11:45:17.23 ID:BJSMM24qd(1) AAS
トヨタ下山のコースでテストドライバーの横乗りしてきたが、GRMN走り出しから全然違うな
386: (ワッチョイW 2abd-3gsG) 2022/12/22(木)21:17:39.23 ID:8S7TZSoW0(2/2) AAS
自分もテストドライバーの横乗りしたよ。
スポーツ走行で気持ち悪くなったのは初めてだった。
451
(1): (スフッ Sd57-A8Li) [sgae] 2022/12/26(月)12:14:21.23 ID:+IGb0ts2d(1) AAS
開発者自ら、乗ってみろ大丈夫と言っている
803
(2): (アウアウウーT Sac7-02Ag) 2023/01/06(金)09:27:46.23 ID:+R1THuR4a(3/8) AAS
>>801
>>802の通り何らかの原因でフロントのトラクションが
完全に抜けると直結4WDでは0:100になる

そもそも50:50というのは等配分センターデフ4WDで
センターデフがフリーの場合
そのセンターデフをロックした状態が直結4WD
直結4WDと50:50とは全く違う状態
841: (ワッチョイW 93fd-AoR9) 2023/01/07(土)02:09:15.23 ID:7GTO2NJm0(1/2) AAS
タイトコーナー発生するブレーキング現象に対しては、センターデフを持たない4WD車では、電磁クラッチの締結力を制御して前後のタイヤの回転差を吸収する。 GR-Fourでもブレーキング現象に対する制御は、他の同形式の4WD車の制御と同様の制御を行っている。

もともとこの話題は、等速トランスファーと不等速トランスファーの違いについて質問があったので、エンジントルクをGR-Fourでどのように配分しているかについて述べた。

GR-Fourの制御では、走行中の4輪の制御において、例えば前輪の空転が大きくなった際には、他の電磁クラッチ式制御と異なり、後輪ににトルクが行き過ぎないように、電磁クラッチの締結力を制御している。
これは、特に競技使用において一定したドライバビリティを与える為にエンジントルクの配分を急変させないようにしたためだが、市販車においても有効だと判断されたため、同様の制御となっている。

具体的な制御のマップ、制御に適用する要素を含む制御ロジックは、非公開であり、ECUには厳重なセキュリティがかけられている。 その代わり、市販車と構造が異なるレース車やラリー車から得たた制御ロジックが反映できる構造になっている事がGR-Fourの最も重要な特長だと言える。
855: (ワッチョイW d3c3-9rB7) 2023/01/07(土)11:53:32.23 ID:i529XIUw0(2/5) AAS
ウザいから他所でやれってこと
981: (ワッチョイW 9388-JKao) 2023/01/11(水)22:54:17.23 ID:iwJ2kNDI0(1) AAS
車来ないけど、RCで寒冷地仕様
スプレー付けたので、PTCヒーターだけになった。

車来たら、レカロのヒーター付きに替える。
986
(1): (ワッチョイW 3985-eA8J) 2023/01/12(木)10:03:45.23 ID:AhKpRx0q0(1/2) AAS
>>984
MNはスポット増しでもう一度スポット打つのに並び直す、機械の設定もやり直すから、一勤あたり2台しか作れない
現在のGRファクトリーは二勤制
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s