[過去ログ] ていうか、何かってに靖国神社参拝してんの? (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 04/01/03 01:14 ID:t8dFZpyW(3/5) AAS
中国は、A級戦犯を祀ることは(被害国の)感情を害する、という主旨のようだ。
韓国は、日本が再侵略開始の「のろし」をあげたかのような反応だ。
240: 237 04/01/03 01:32 ID:spxej8jU(3/3) AAS
だから、騒いでも無視すればよい。相手にするほどのものではない。マスコミは
騒ぎ過ぎ。それに呼応している者はバカ。何事も無いのだから普通にしていれば
良い。
241: 04/01/03 01:52 ID:f+MIj3S4(1/9) AAS
>>203
>てか、何で天皇は靖国参拝しないの?
>
>
> あいつのせいなのに!

おまえ日本語読めないだろw

大日本帝国憲法には、「天皇には主権は存在しない」旨の条項が明記されているのだよ。
立法権をはじめとして、天皇は帝国議会の結論を拒絶できないし、通常においては各権利
すら持っていない。
国務大臣が責を負うと書いている。
省1
242
(2): 04/01/03 01:57 ID:f+MIj3S4(2/9) AAS
>>204

昭和28年8月に改正された「遺族援護法」で、旧敵国の軍事裁判で有罪判決を
受けた人を、日本の国内法では“罪人とみなさない”との判断基準が明確にされ、
遺族に年金と弔慰金が支給されることも決定されました。

戦犯刑死、あるいは獄死という表現は罪人のイメージが強いため、公文書では
「法務死」と記され、また靖国神社では「殉難死」と記されています。

即ち、「連合国が戦犯として裁いた人たちは罪人ではない」というのが国家の
意思たる法律上の正答であり、これは当時の日本人の総意です。
243: 04/01/03 02:20 ID:t8dFZpyW(4/5) AAS
旧大日本帝国は立憲君主制なので、すなわち君主無答責ですね。
統帥権や大権は、あくまで輔弼によるもの。規定上はね。主権の規定はない。
天皇が何かの発言権を持ったのは、ポツダム宣言の受諾だけだというけれど、これは超法規。
244: 04/01/03 02:37 ID:fgiwkQQa(1) AAS
米放送局サイトから

After reviewing their decisions, MacArthur expressed his regrets but praised
the work of the tribunal and upheld the verdicts. Although calling the duty
"utterly repugnant to me," MacArthur went on to say, "No human decision is
infallible but I can conceive of no judicial process where greater safeguard
was made to evolve justice."

外部リンク[html]:www.pbs.org
245
(1): 04/01/03 02:50 ID:PwYLTeRs(1) AAS
結局ニュースになることでもないのに日教組の教え子に新聞売るために朝日新聞
なんかがネタにして、当然それに中・韓もたかりネタにする
もうニュースにするな ほっとけ 無視しろ
246
(3): Niur ◆jjkdNiurZE 04/01/03 03:09 ID:sgKtYTsL(1/8) AAS
>>204>>242

あんまり根拠の無い事を書かないほうがいいよ。

正しい解釈の可能性があるのは
204前段
>ちなみに第11条は、日本政府による「刑の執行停止」を阻止することを狙ったもの。
だけで、
残りは完全な誤りでしょう。

既出だけどSF平和条約11条(>>156だね)を良く読めと。
>日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し

「裁判を受諾し」のくだりでは、
省3
247: 04/01/03 03:09 ID:LMRwenRZ(1) AAS
>>245
つーか、むしろ怒れ。滅ぼせ。
248
(2): Niur ◆jjkdNiurZE 04/01/03 03:10 ID:sgKtYTsL(2/8) AAS
>>246続き

また、

>「連合国が戦犯として裁いた人たちは罪人ではない」というのが国家の
> 意思たる法律上の正答

こんな珍妙な法律問答は無いのであって、
「罪人」という曖昧な用語が「法律上の正答」で用いられると思っているのかね。

これまた既出だが全く無実と公式に認めた人について
「赦免」「減刑」「仮釈放」と言った法律用語が用いられる訳が無い。
省2
249
(1): 04/01/03 03:21 ID:3cswLKij(1) AAS
ハッキリと「内政干渉やめれ」って言わないから
台湾までタカれると思ったか文句つけ始めたじゃないか
正々堂々と8月15日に参拝しる
250: Niur ◆jjkdNiurZE 04/01/03 03:28 ID:sgKtYTsL(3/8) AAS
で、
個々人の宗教心は「東京裁判」に拘束される謂れは無く

靖国神社での信仰、祭祀のあり方と
戦犯裁判とは全く関係が無い、矛盾が無いという人物がいても
別段おかしくは無い。

これは信教の自由の範囲の話である。

また、社会通念上普通と思われる行為(戦没者追悼や地鎮祭)
を行うに際して、場合に応じて神式を用いることは
政教分離を犯すものでなく合憲との判決が出ている。
公費の支出も含めてだ。
省6
251
(1): 04/01/03 03:34 ID:f+MIj3S4(3/9) AAS
>>246
>>>204>>242
> 既出だけどSF平和条約11条(>>156だね)を良く読めと。
> >日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し
>
> 「裁判を受諾し」のくだりでは、
> この訳では「裁判」とあるが訳者によって「判決」としている。
>
> どちらの訳にせよ、裁判の結果である判決を
> 日本国政府が受け入れている事には議論の余地が無い。
省10
252: 04/01/03 03:39 ID:3auHInXw(1) AAS
-------------------------------------------------------------
2chに影響され右翼になった引篭もりは、学校教育や先生が嫌いで、
成績も悪く、家に閉じこもり、就職もせず、町内会とも無縁で
中間地域社会とは全くつながりがないまま、
神道系カルト右翼宗教団体の誘導に導かれてナショナリズムに
目覚めた極めて危険な暴徒である。
-------------------------------------------------------------
253
(1): 04/01/03 03:39 ID:f+MIj3S4(4/9) AAS
>>248
>>>246続き
>
> また、
>
> >「連合国が戦犯として裁いた人たちは罪人ではない」というのが国家の
> > 意思たる法律上の正答
>
> こんな珍妙な法律問答は無いのであって、
> 「罪人」という曖昧な用語が「法律上の正答」で用いられると思っているのかね。
省5
254: abc 04/01/03 03:40 ID:wPvrndsa(1/4) AAS
>>249 台湾

は参拝しないことにクレーム付けていなかったかな。
255: 04/01/03 03:43 ID:f+MIj3S4(5/9) AAS
>>253 の続き

「遺族援護法」における復権は国内法であり、対日講和条約を含めその他の国際条約
に反していると「訴追・認定」されない限り、合法です。(これは法律論ね)

それゆえ、現時点ではA級戦犯の方々をはじめ、復権は終了しています。
(当然、今後、ひっくり返る可能性は0とはいえませんが)
256
(2): Niur ◆jjkdNiurZE 04/01/03 03:53 ID:sgKtYTsL(4/8) AAS
>>251
>判決に対しての受託と、その後の復権は別物です。

これは、その通りでしょう。
援護法での措置を見ても、何とか日本政府が
「戦犯」遺族・家族に配慮しようとしている事は明らかで
これ自体は好ましい態度だと思います。

ただ、通常の国内の裁判で確定判決が出た後
実は無実であるとして覆るような場合とは「復権」でも
プロセスが違うし、従って質も違うかと。

冤罪事件の場合は再審・原判決破棄→無罪というプロセスを経る訳ですが
省7
257: 04/01/03 04:02 ID:t53Vc5Uf(1) AAS
韓国、中国のニュースでこの件のしつこい報道見て
マジで気持ち悪かった。と同時に無性にムカついた。
2chで言われてるように、冗談じゃなくて本当の基地外民族だとしか思えなかったよ。
258
(1): 04/01/03 04:07 ID:f+MIj3S4(6/9) AAS
>>256
> 既にSF条約11条で規定されていた赦免プロセスに従っていると思われます。
> 原判決の破棄を経ていないので、連合国側も容認できる所だったのでしょう。

ここは私の考えと異なります。
少なくとも対日講和条約に従った赦免プロセスに従った場合は「刑死」であり続ける
ため、当時の日本国内世論を反映した復権にはなりません。

「法務死」「殉難死」としていることは、赦免プロセスに従っていないことをあらわして
おり、これは外交的判断による日本国としての結論であると。
当然、対日講和条約11条との「ねじれ」が生じる話ですが、連合国(国連)から訴追
を受けていない(というか受けないという読みがあったと思いますが)以上、国内的に
省4
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s