[過去ログ] 2ちゃんねるで議論を円滑に進める方法 (153レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): あちょ@漂流者Lv.1 05/01/08 22:42 ID:9uRHvOMy(1/2) AAS
AA省
134: ななしのこさん ◆jlRwJ5UgQs 05/03/08 10:28 ID:rNrlJxa5(1) BE AAS
hosyu
135(1): 05/03/10 07:27 ID:??? BE AAS
最近、自分には質問をする能力が欠けてるなと思うようになった。
いい質問って難しいよな。
136(2): 2005/03/26(土)16:19 ID:ZeWtyR9a(1) BE AAS
>>135
そんな事に気付く能力すらない俺はどうすれば良いですかw
137: 2005/03/27(日)01:33 ID:??? BE AAS
>>136
あきらめるしかない。2ちゃんねるを利用するのは難しい。
138: 辺境大学生 ◆zqPpWKdSgI 2005/03/27(日)02:51 ID:ZaSdMrul(1) BE AAS
>>136
気にせずガンガン質問すればいいじゃん。最初からうまく質問できる奴なんて
そうはいないと思うし、別に失敗した時だってちょいと叩かれる程度のリスク
しかない。やたらと揚げ足とって来るキモイ奴もいるけど、経験つめばそういうのも
判ってくるさー
まあ、私も未だにそれで叩かれてるわけですが(;^ω^)
139(1): RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw 2005/03/27(日)03:00 ID:4dSFm6gq(1) BE AAS
☆ 意見を拡散させては結論が出ないので討論のペースを握る様に勤める。
☆ 自らを主張しながら相手を落とすことで持論が正しいと思わせるためのテクニックを駆使する様に勤める。
☆ 「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」無知は素直に認める様に勤める。
☆ 良いダシが取れそうなレスには必ずカラむ様に勤める。
☆ 解らない事は検索する様に勤める。
省4
140: 2005/03/27(日)09:17 ID:??? BE AAS
☆最終的には全てなかったことに・・・
141(2): 2005/03/27(日)23:45 ID:xl+bCAyp(1) BE AAS
感情を廃するっていうのはどうだろう?感情的になって人格攻撃を加えるのは問題外だけど、
円滑に話し進めたい時はやっぱり相手の感情を考えるべきじゃないかな。良い方向に揺さぶれるように。
自分の場合、論理って結局感情の上に築いてることが多いんだよね。自分を正当化するために必死に論理武装。
釣りとかやっちゃうとすごい話の効率悪くならない?発言に信用なくなるからね。
自分が傷つかないように身を守ってるだけでしょう。人格攻撃はないって前提なら必要ない。
142: 2005/03/27(日)23:56 ID:gcl806aX(1) BE AAS
感情がない議論ってのも・・・ちょっとなあ。
議論と判ってて、人格攻撃にならん程度ならケンカでも構わない気がするけど。
逆に、そのくらいの緊張感はたまにはあってもいいと思う。
議論のテクニックには、相手の感情を逆手に取るってのもある気がするし。
>「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」無知は素直に認める様に勤める。
ぐらいの余裕を持って・・・というか大人なら好きにやってもらえば。
143: 2005/03/27(日)23:58 ID:??? BE AAS
人格攻撃しか出来ないくせにそれを自慢しているヘンな人もいる。
144: 2005/03/28(月)00:05 ID:??? BE AAS
まあ、そう言う人は大人の対応でw
駄目だと思ったらスル−しかないでしょう・・・ただ、自分の意見と違うからスル−
じゃしょうがないけど。
と、一番最初に自分がスル−されたりして。
145: 2005/03/28(月)03:05 ID:??? BE AAS
>>141
>感情を廃するっていうのはどうだろう?
自分の考えをまとめる時に、正反対の意見をシミュレーションして
「一人ディベート」をしてみると良いかも。
双方(一人だけどw)の主張を「第三者が聞いたらどう思うだろうか」
という視点から考え直すと、案外以前とは反対意見に転向する事
もあったりして。
146(1): RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw 2005/03/29(火)11:17 ID:6PCeP8bR(1) BE AAS
>>141
>感情を廃するっていうのはどうだろう?
楽しまなくてどうする?
手段が目的にならないように気をつけて下さい。
147: 【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 2005/04/02(土)23:43 ID:+HyQ2qsP(1) BE AAS
たりほー
148: 2005/04/05(火)19:16 ID:4xNtl6wh(1) BE AAS
>>139
ネタなのか本気なのか混ざり方が微妙なんですが。
>自らを主張しながら相手を落とすことで持論が正しいと思わせるためのテクニックを駆使する様に勤める。
これやると議論がダメになるんだろ?
149: 2005/07/15(金)18:07 ID:PFJOReC0(1) BE AAS
ワインの駄文も今や教科書にしたいくらいだ
150: 2005/10/27(木)16:13 ID:ciY6d17T(1) BE AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インドの地図会社mapsofworldが、
韓国サイバーテロ組織VANKのスパムメールにより
東 海 、 独 島 表 記 に 変 更
正当な個人意思の一通で、
メ ル 凸 し ま せ ん ?
-------------------------------------
●抗議の方法
1)以下のページから抗議用の英語文面をコピー
外部リンク:vip.s151.xrea.com
省11
151: 2005/12/01(木)10:44 ID:ZNdpyr1O(1) BE AAS
>>146
議論の中に感情を持ち込むのはタブーだな。
感情を理論で説明するのは有りだが、感情を吐露しても
クレバーな相手には付け込まれるだけだ。
議論を楽しむ、というのは自分すら俯瞰できるだけの客観性が必要な、
結構難しい娯楽だと思うぞ。
152: Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw 2006/07/27(木)15:26 ID:b+N7X/rl(1) BE AAS
他スレであったのですが、ある議題に対して資料を提示する、ってのは良いと思いました。
前提や用語なんかで共通部分が増えるのは意思疎通に役立つと思います。
ただしそれを絶対視したりするとまずいし、議論が限定されてしまう危険性もあるかな?
ま、忘れないうちに参考メモ程度です。
153: 2006/12/21(木)12:54 ID:eLxubRgL(1) BE AAS
外部リンク[html]:www.shos.info
簡単なチェックポイントとして。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*