[過去ログ] ゆるキャン△229泊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: (ワッチョイW becd-pG9N) 2022/12/20(火)22:21 ID:eEljVGX/0(1) AAS
山は通れるうちに行っとかないと何年も行けなくなる事あるからねえ
崩れたり噴火したり
202(1): (ワッチョイ 6aeb-JDfe) 2022/12/20(火)22:45 ID:HNdgTyzn0(1) AAS
高ボッチは経済効果小さそうだから後手後手に・・・
203(1): (オッペケ Srb3-nA8+) 2022/12/21(水)00:21 ID:qsRmKraUr(1) AAS
どんな山道でも限界集落でも生活道として使われてたら即座に復旧作業入るけど、
それ以外はなー
204(1): (ワッチョイW be75-jUdZ) 2022/12/21(水)03:54 ID:hMEC/UMn0(1) AAS
>>203
絶景スポットが作れそうな山道を復旧してくれたらみんなドライブして訪れるのに
管轄道路管理の県や国ははゆるキャンを観て地域発展に尽力すべき
205: (ワッチョイW 7ba6-A0+X) 2022/12/21(水)05:46 ID:CdiYbE3S0(1) AAS
ふーん
206: (スプッッ Sd2a-JMjI) 2022/12/21(水)07:05 ID:cLHO8yqxd(1/2) AAS
>>202
トイレ閉鎖中なのにカメラ爺が連日大挙してやってくるから
高ボッチは野グソが酷いらしいよ
自然破壊するくらいならもう閉鎖でいいよここ
207: (スプッッ Sd2a-JMjI) 2022/12/21(水)07:12 ID:cLHO8yqxd(2/2) AAS
>>204
それ、整備に金がかかるだけで塩尻市に経済効果ないよね
入山料取るにしても管理者を常駐させなくちゃいけないし
208: (ワッチョイ 8bd0-6Pca) 2022/12/21(水)08:07 ID:8I/N3O2t0(1/2) AAS
寒い朝はりんちゃんのホカホカ野グソで温まりたい
209: (スップ Sd2a-vlDq) 2022/12/21(水)08:21 ID:uGN9pzFJd(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
210(3): (ワッチョイW eaff-rmMG) 2022/12/21(水)11:17 ID:CHwOUExm0(1/2) AAS
おまエラは正月、野クルみたいに富士山のご来光みにいくのけ?
211(1): (スプッッ Sd2a-/TL7) 2022/12/21(水)11:23 ID:F8XU5Sj/d(1) AAS
元旦は混むからその前にダイヤモンド富士拝みに行こうかなと
212(1): (ワッチョイ 1feb-N2O4) 2022/12/21(水)11:39 ID:bs3jnN3L0(1) AAS
富士山のご来光って言い方だと 富士山の頂上から見る朝陽
ってことになっちまうぞ
213: (ワッチョイW daad-O+Yo) 2022/12/21(水)11:42 ID:p5VUJns50(1) AAS
今年の初日の出は静岡の大浜公園で拝もうと遠征したけど
公園も神社も臨時も満車で彷徨っていたら
路駐できそうな路地があったからそこから海岸に入ったら
後から人がわんさか来たけど帰る時はすんなりでられた
日が昇るまではボーイスカウトのおっさんとだべってたから暇しなかった
あけましておめでとうございます
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
214: 2022/12/21(水)11:53 ID:sPDe9YX+0(1) AAS
俺もなでしこの双丘から富士山を拝みたい
215: (ワッチョイ b330-JDfe) 2022/12/21(水)12:02 ID:cA/56H4C0(1) AAS
>>212
それ昨晩ヤマノススメで見たばかりだけど、もう一度見られるならそれもいいな
>>210
野クルメンバーは全員凍死すると思うけど
216: (ワッチョイW dab0-gLYo) 2022/12/21(水)12:18 ID:BHThvFwS0(1) AAS
自分はご来光は寒いから自宅庭からw
雑煮に飽き出した三が日三日目辺りの少し気温上がった昼飯時くらいに、
近くの低山の展望台で眼下の町と海見ながらカレーめんでも食おうかしら、というくらい。
もしかして一時間半くらい車走らせて展望公園…は今は見晴らし悪いっぽいから、
やむなく実写の方の展望台で食うこともちょっと考えてる。
217(1): (アウアウウー Sa9f-5h6Q) 2022/12/21(水)12:19 ID:fxU2maooa(1) AAS
>>210
毎年、富士山周辺のどこかに初日の出を見に行ってる
今回はどこにしようか考えてるとこ
>>211
昨日のヤツ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
218(1): (アークセー Sxb3-Vmsx) 2022/12/21(水)12:38 ID:WatBVMxix(1) AAS
富士山からの日の出なんていつでも見られるんだから、わざわざ元旦に見る必要なくね?
そもそも出かけなくてもカメラマンがいくらでも綺麗な写真や映像を撮ってくれるし
219: (アウアウウー Sa9f-pG9N) 2022/12/21(水)12:40 ID:L26bUJp3a(1) AAS
>>210
福田海岸はくっそ混むし身延山は氷点下10度とかでくっそ寒いから温暖な浜名湖で初日の出拝む
なお風
220(1): (ササクッテロル Spb3-JR0W) 2022/12/21(水)12:53 ID:xqeo/F4ep(1) AAS
>>217
ちょっと遠いなぁ
外輪山で初日の出のダイヤモンド富士が見れる地点とか無いのかなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s