[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
513(1): 2011/03/23(水)00:28:58.19 ID:QrmNFSXX(1) AAS
例えば一時期一時期お茶で花粉症が治るとかありましたけど、、、正直きびしいと思いますよ。。。
素直に医者行って薬を使う方がいいと思いますが。。。
医者行く暇ないなら、せめて市販薬とか。。。
今年の花粉症、猛威をふるいそうですし。。。
マスク、眼鏡、そした私は薬も使います。
参考までに、花粉症に関して簡潔に書いてあるサイト紹介しておきますね。
外部リンク:www.geocities.jp
549(2): 2011/04/08(金)10:13:45.19 ID:oIOVmHgt(1/2) AAS
外部リンク:www.nutritio.net
アレルギーの原因はビタミンD
子供のころ魚が嫌いだったり、外に出て遊ばないと、アレルギーになるらしいよ
602: 2011/05/20(金)17:56:10.19 ID:K7HH93ZV(1) AAS
自分も黄沙のあたりからも
花粉じゃないのに調子が悪いんだが
もしかしてハウスダストのアレルギーかも
678: 2011/11/19(土)21:48:38.19 ID:01ipKs1J(1) AAS
>>676
何この真性キ○ガイ
810: 2012/02/27(月)15:42:59.19 ID:coOxcFLO(1) AAS
>>805-808
長文でありがとうございました
非常に勉強になりました
913(1): 2012/05/20(日)13:24:02.19 ID:MeiB4jOP(1/2) AAS
通常であればコルチゾールが過剰になるとコルチゾールレセプターがコルチゾールを抑制しますが、機能低下はそれらができない状態になっているということです
根拠と言われると苦しいのですがコルチゾールの作用を考えると問題はそこにあると考えます
タンパク質分解で皮膚が薄くなる(アトピー)
免疫力を低下させる(花粉症)
糖代謝による糖尿病も?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s