[過去ログ] 食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: 2011/03/29(火)23:03:10.10 ID:mxWcwSA1(1) AAS
私は特に乳製品がよろしくないようなので、1月末から絶ってた。
牛も豚もなし、鳥は食べてたけど、結構いい感じ。
ところが先日、わが社の超大口取引先の偉い方が、シュークリームをくれた。
えぇ、食べましたよ、もちろん。
その夜の鼻水の止まらないことと言ったら!
泉のごとく湧き出てびっくりだった。
566(4): 2011/04/11(月)11:58:24.10 ID:XLM3U7/i(2/2) AAS
と、はぐらかすようなことばかり書いてても仕方ないので、一応「どのくらい」について
リノール酸(n-6)を完全に断って、αリノレン酸(n-3)だけにすれば、アラキドン酸の代謝物は「ゼロ」になる
つまりロイコトリエンやプロスタグランジンによる症状も「ゼロ」になる
それだけでなく、LTB4による好中球の遊走、PGD2による好酸球による遊走、も「ある程度」は減少する
ただし、ヒスタミンによる症状は「一切」減らない
ヒスタミンによる好酸球の遊走も「一切」減らない
n-6を控え、n-3を摂取することにより、向炎症サイトカインのIL-1は減少、
抗炎症脂質メディエーターのPGE3は増加するため、全体的に炎症は抑制されるが、程度は不明
詳しくは
外部リンク[htm]:hobab.fc2web.com
省7
729: 2012/01/09(月)10:51:04.10 ID:ZFRms//9(1) AAS
>>728
体の洗いすぎ、日光に当たらなさすぎ、が原因じゃないかな
つい最近、小麦の加水分解産物を混ぜた石鹸で小麦アレルギーになった人がたくさん出たけど
同じようなことは誰でも起きるだろう
一日に何回も体を洗って、界面活性剤で表皮を破壊して
皮膚を傷だらけにしてから、花粉をたっぷり吸い込んだバスタオルで抗原をすりこめばね
紫外線に当たると樹状細胞(APC)の活性が低下するし、皮膚はビタミンDの活性化にも関係している
外部リンク:blog.m3.com
ビタミンDには免疫調節作用があるからね
魚の油にも含まれてる
842(1): 2012/03/10(土)01:55:26.10 ID:3iwhHF1t(1) AAS
>サプリはファンケルでカプセルや添加物に気を使ってる会社です
847: 2012/03/14(水)15:16:07.10 ID:rySMSWTh(1/3) AAS
先のソース元で「ゴボウが効く」とも書かれてるね
外部リンク:news.nicovideo.jp
養命酒の特許では、ゴボウの「アルクチイン」は脂肪細胞の分化を抑制、
「アルクチゲニン」には脂肪の分解を促進する作用がある
外部リンク:www.j-tokkyo.com
つまり脂肪の代謝を上昇させるというわけだが、脂質代謝といえばPPARγ、PPARγは炎症を抑制する(インドメタシン等)
ただし脂肪細胞の分化を抑制するのでPPARγではない
おそらくPPARαか、脂質合成か分解に関連する遺伝子の活性化によるのだろう
PPARγリガンドといえばショウガだが、ショウガにも抗炎症作用がある(TNF-α,Mφ補助刺激分子↓)
PPARαリガンドはDHA、DHAはプロテクチン、と脂質は炎症と密接に関係している
省3
901: 2012/05/05(土)11:00:12.10 ID:rcXSL/3V(1) AAS
外部リンク[html]:www.jst.go.jp
シグナルを受け取れない細胞がアポトーシスするのは知ってはいたけど、
こうして具体的に数字で見ると面白いな
成熟B細胞は刺激がないと48時間で6割が死亡って、多いんだか少ないんだか
で、まぁ注目すべきは、LPSの存在下で8割以上が生存ってとこね
LPSはTLR4経由なので、どのB細胞でも刺激されちゃうんだよね
つまりTI抗原ってことなんだけど、どっかに穴があいてて(LGSや好酸球による粘膜破壊で)LPSが侵入したりすると
B細胞がたくさん生き残ってロクなことにならない気はするね
928: 2012/09/27(木)20:10:45.10 ID:EuGe1r3u(1) AAS
結婚しても変わらないよ
子作りすら面倒で避けるのに、料理なんか作るわけない
外部リンク[htm]:www.maff.go.jp
>「肉料理派」は、その理由について、
>「同居の家族(※)が魚介類を好まないから」(32%、※は「子ども」が68%で多数)、
>「肉より割高だから」(31%)、
>「魚介料理は調理が面倒だから」(25%)、
>「魚焼きグリルを洗うのが大変だから」(20%)
野菜も天ぷらかカレーがせいぜい
油で揚げるか炒めるだけ
968: 2013/03/07(木)08:59:41.10 ID:yrLXSo4/(1) AAS
オレイン酸はオメガ9なんだけどね
つーかオメガ6も代謝物はマスト細胞や免疫を抑えるので、なければいいというものでもない
必須脂肪酸だしね
むしろ酸化の方が問題
988: 2013/03/09(土)23:03:48.10 ID:VMo9aFCX(1) AAS
>>983
私も、加工品が一番の原因な気がする
インスタントもの続けて取ってると、症状悪化する。
素材料理なら、肉でも乳製品でも取りすぎなければ大丈夫かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.079s